5.0
絵が可愛い
谷川先生の絵が好きすぎて、当時はどの話も全部集めてました。女の子の心理描写が秀逸で、リアルな感じがして今見てもドキドキします。
-
0
151873位 ?
谷川先生の絵が好きすぎて、当時はどの話も全部集めてました。女の子の心理描写が秀逸で、リアルな感じがして今見てもドキドキします。
小学生の時、大好きでマネしてマンガ描いたり、お話作ったりしてました。でも今読むと全然読み込めてなかったなーと子どもの頃の読解力のなさにビックリ。それでも夢中になって読んでたので、ひうらさんはすごいです。
小学生の頃男の子と一緒になって読んでました。南総里見八犬伝?を思わすような設定もありつつ、キャラの個性が強くて面白かった!今にして思えば、この当時から青山剛昌先生は天才だったんですね。コナンの映画見た時に、鬼丸や沖田くん出てきて、子どもよりも母親の私の方がキャーキャー言ってしまいました。
高校生の頃、新刊出たら初日に買うくらい好きでした。今読んでも大事なこと描いてくれてるなぁと思う。道徳習うなら「まっすぐー」読んだ方が絶対いいと今でも思ってます。
きよらちゃんがすごく可愛いくて、中学生の頃一番好きなマンガでした。矢口先生カッコイイー!って憧れの世界にどっぷり浸かってました。
小学生の時、初めて夢中になった大好きなマンガです。今見てもやっぱり面白い。江頭ファミリーの名前がみんなオシャレで素敵だなーと思ってました。
古い団地とか、薬膳とか丁寧な暮らしとリアルな家族問題。どれも気になるテーマで読むのが楽しい。共感できるとこたくさんあって、薬膳の知識もためになります。
主要キャラの位置関係やキャラが立ってて読んでて楽しい!
志のぶの賢いところが鼻につかなくて、むしろ好感が持てるのが良い。
宝石に興味なかったけど、これきっかけでミネラルショー行って楽しかった。
落語がこんなに面白いんだとこのマンガで教わりました。茜も兄さんも高座に出るとヒーローが変身するかのように見た目も中身も変わるギャップがカッコ良いです。
整くんの毎回ハッとさせられる名言がすごいです。
作者の方の知識と人権に対する底深さを毎回思い知らされます。どちらにも偏っていない考え方が好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
くじら日和