5.0
1番好きな作品
数多の漫画作品の中で最も好きな作家さんの1番好きな作品です。高尾滋先生は繊細で優しい話が多い叙情的なストーリーを描く漫画さんですが、ディアマイんは特に素敵なお話です。小学生なのに、しっかりカッコイイ男の子を描けるのは流石です。
-
1
4900位 ?
数多の漫画作品の中で最も好きな作家さんの1番好きな作品です。高尾滋先生は繊細で優しい話が多い叙情的なストーリーを描く漫画さんですが、ディアマイんは特に素敵なお話です。小学生なのに、しっかりカッコイイ男の子を描けるのは流石です。
少年ジャンプで連載しているようですが、内容は単純な王道少年漫画とは少し一線を置いていて、序盤は人狼のような推理やちょっとした謎解き、冒険等ファンタジー要素が強いです。
まさにファンタジー文庫が好きな人か好みそうな冒険ファンタジーですが、設定が細かく意外と大人も楽しめました。
この作家さんじたいも大のフィギュア好きということもあり、フィギュアスケートについての描写が丁寧でわかりやすいです。
大好きな作品です。作者がフィギュア好きということもあり、勉強されていないとわからないような細かな描写が多く、フィギュア(アイスダンス)の入門マンガにもなりえると思います。
読んでいた子どもの当時も、スタイリッシュでおしゃれな漫画!という感じだったが、何十年とたった今読んでもそのおしゃれさが変わらない所はスゴいと思う。名作です。
懐かしの名作です。子供の頃夢中になって漫画もアニメも見ていました。大人になった今読み返しても面白い作品こそ本当の名作ですね。
十二支が実在する人間だったら。。。?という発想が子ども心にワクワクドキドキしました。当時も楽しめましたが、大人になっても変わらず楽しめる作品です。
このシリーズ大好きで全部読んでいます。毎回新刊が出るのが楽しみです。でも最近ネタが無いのか内容が適当になってる気がします。
大好きです。毎回読んでいます。最近ネタ切れなのか、内容が適当になってきています(笑)毎回新刊が出るのが楽しみ
身内が障害者手帳を持っていますが、その認定のアバウトさには苦渋を飲まされたこともシバシバ。障害者とまではいかないけれど、発達障害をかかえて社会生活で補助が必要な人たちは、国が把握しているよりずっと沢山いると思います。理解が広まるといいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ディアマイン