4.0
殺せんせーがかわいい
あんなに気持ち悪い形態なのに、殺せんせーがかわいい。(^^)
なんだかんだ生徒思いだし頼りになるし、いい先生ですね。
-
0
16313位 ?
あんなに気持ち悪い形態なのに、殺せんせーがかわいい。(^^)
なんだかんだ生徒思いだし頼りになるし、いい先生ですね。
いや~、この作品を配信してくれていることがすごい。
ザ・70年代の少女マンガの、独特の絵と世界観ですので苦手な方も多いかもしれませんが、私はあの耽美な世界が好きでした。
面白いですよ。
原作よりアニメの絵の方が流麗で好きですが、物語は面白いです。
禰豆子が太陽を克服する場面はややご都合展開でしたので、もう少し掘り下げてほしかったかな。
強引な点はあるものの、王道の少年マンガでいいと思います。
松本ひで吉さんが好きなので読みました。
高齢での妊娠・出産には、こんなにもご苦労が多いのですね・・・。
でも、そんな日々も松本さんらしいポップな語り口で楽しく描かれています。
アニメが面白かったので、原作も読んでみました。
鬼灯様がかっこいいです。
切れ味鋭いツッコミと、どんなときもブレないドSぶりがいい。
ドSだけど意外に常識人な鬼灯様。彼みたいな優秀な上司が欲しいです。
原作の絵がアニメ版よりおどろおどろしいので、ちよっと減点です。
今、ドラマで話題になっているので、興味を持ちました。
個人的には、美形過ぎるドラマ版の瀧昌様より、朴訥としてガッシリした原作の方が好きかな。
小関裕太さんの深見中尉は、イメージがピッタリでした。(^^)
昭和初期のあれこれはデフォルメされていますが、ほのぼのとしたラブコメとして読むにはとてもいいと思いました。
こどもの頃、個人的に大ブームを巻き起こした作品です。懐かしいなぁ。
今作以前の車田正美さん作品はむしろ苦手でしたので、急にわかりやすくメジャー路線に行ったなと思った記憶があります。担当の編集者さんが変わったのでしょうか。(^^;)
おばあちゃんとワンコのほっこりした日常。
ナイトは基本的にはフレンドリーなのに、警察官の武士くんに対してだけはものすごく怖いんですよね。
武士くんは優しい子だから、もうちょっと懐いてあげて~と思いながら読んでいます。(^^;)
アニメがとても面白かったので、マンガも読んでみました。
半田先生がゆっくりとですが、なんだかんだ島の自然や、なるをはじめとする島民達とのふれあいを通じて成長していく姿がよかったです。
ところで、台風のときの雨漏りの場面ですが、離島の台風だとあんなんじゃとても凌げない気がする。(^^;)
大吾が吾郎と違ってコンプレックスに悩む等身大の少年なところに好感が持てました。
正直、吾郎は野球バカ過ぎてちょっとついていけないときがあります。薫はすごいですね。(^^;)
寿くんの家庭環境に「何があった!?」と心配したり、眉村くんの妻にちょっとひいたり、色々と感慨深いです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
暗殺教室