3.0
オッサングルメ
『孤独のグルメ』と間違えて読んでしまいました。(^^;)
どちらもオッサンが食べているマンガですが、五郎さんは下戸、東森は飲む。
五郎さんはあちこちのお店に行くけど、東森は行きつけのお店で楽しむ。
いろんなジャンルのお料理が登場する『孤独のグルメ』のほうが好きかな。
-
0
14806位 ?
『孤独のグルメ』と間違えて読んでしまいました。(^^;)
どちらもオッサンが食べているマンガですが、五郎さんは下戸、東森は飲む。
五郎さんはあちこちのお店に行くけど、東森は行きつけのお店で楽しむ。
いろんなジャンルのお料理が登場する『孤独のグルメ』のほうが好きかな。
槇村さんと組んでいた頃は比較的シリアスで好きでしたが、香さんになってからはあまり・・・。
100tハンマーやもっこりがキツイ。
でも、香さん登場以降が圧倒的に長いからしょうがないのかな。
消防官という設定がいいと思ったのですが、本当に初期の初期までしか理解できなかったです。
段々暗くて複雑になり、残念ながらしんどくてついていけなくなりました。
今やすっかりサンドウィッチマンさんのネタと化していますね。
この人達、一応高校生扱いでしたよね?どこがやねんて感じですけど。(^^;)
絵がかわいい。(でも、なぜ鳥類?)
毎日大変そうですが、ポップな語り口なので、悲壮感は薄いです。
世の中のお母さん方に対して、頭が下がる思いです。(^^;)
スラップスティック・コメディマンガの最高峰のひとつだと思います。
最近も再アニメ化されていましたし、時代を超えた魅力がありますね。
牛鬼化したレイさんがかわいくて好きです。(^^)
ろくでもない元彼に、なぜいつまでも囚われているのか理解できません。
元彼を忘れるために食に走るというのは、グルメマンガとしてどうなんだろう・・・と、ちょっと残念です。
明治末期の北海道での冒険譚なんて、ロマンしかない。(^^)
杉本とアシリパさんのコンビは、アシリパさんが男性や大人の女性だったらなかったであろう、ローティーンの女の子だからこそ成立した絶妙な組み合わせだと思います。
お互いに信頼とリスペクトがあるから、めんどくさい恋愛や裏切りを心配しなくていいので、読んでいて安心。
谷垣と賢吉のエピソードが好きです。
ドラマ化されていたので、興味を持ちました。
うーん。色々と突拍子もない展開が続き、残念ながら私にはハマりませんでした。
戦争に至る日々が静かに描かれているのが、むしろ怖くて悲しい。
戦争の話は怖いので、知りたくないという若い人達が増えているとニュースで観ました。
本作のようなマンガからでもいいので、手に取って知ってほしいと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
荒野のグルメ