ぴろみんまんさんの投稿一覧

投稿
336
いいね獲得
83
評価5 23% 78
評価4 45% 150
評価3 28% 93
評価2 4% 14
評価1 0% 1
71 - 80件目/全118件
  1. 評価:4.000 4.0

    4話まで読みました

    初めはフツーに外国設定のファンタジーかと思いきや、主人公尚子がなぜかゲームの中の悪役令嬢(しかもポッチャリ)に憑依してるというストーリー。
    まだ読み始めですが、ゲームを攻略していくという展開が面白いです。

    おそらく尚子の夢の中??なのかなぁと思いつつ読んでます。

    • 1
  2. 評価:4.000 4.0

    田舎アルアル

    無料分読みました。
    まだナゾは不明なままですが、田舎の狭い町?での不躾な風潮というか過干渉というか、デリカシーの無さが描かれています。
    主人公の生まれ育った町は、親も毒親ですが毒町ですね。
    狭いコミュニティの中での作られた『常識』の中で生きるのは、本当に辛いことかと。
    田舎の何でも『こうあるべき』とか男尊女卑の思考にもウンザリします。
    それに比べると都会はラクです。
    良くも悪くも一線引いたお付き合いで、干渉してくることも無く、近所の人の目を気にしなくていい。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    知らなかった世界

    初めて知る現実です。
    軽度の知的障害者の人は、問題解決能力が低い事で、事態を悪い方へと運んでしまう=気付かずに犯罪者となるパターンでしょうか。。

    そしてそのパターンに陥る人は、少なからず親にも恵まれていない人が少なくない。
    健常者も含め未成年者は、困ったらまず信頼できる親などに相談して解決する事が大事だと思いますが、その親が頼れないタイプの人だと不運な事態に陥りやすいのだと思います。

    親も片親だったり貧困だったりで悪環境下での子育てだと対応も難しいと思うので、やはり行政の手を借りれるような仕組みが必要ですね。

    画が独特なので、表情がリアルでストーリーに合ってると思いました。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    ドロドロはしてない

    高校生男女仲良しグループの中で、友達以上恋人未満の気持ちが錯綜する。
    フツーならドロドロになっていきそうだけど、何故か爽やかさを失わないこの5人。
    友達の『好き』と、恋愛対象としての『好き』
    自分の中でもハッキリと読み取れず、気づいた途端想いが溢れ出す。

    エマは穂積君とかなぁーと思ってたけど。。。
    レビュー見てると宏樹推しが結構多い笑
    3人とも違うタイプでイケメン男子だから、正直目移りするわなー。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    無料分読みました

    結局、可愛さが仇となり自己中の性格に育っていった、ある意味可哀想な女の子ですね。
    この場合、親が悪いかなーとも思う
    若いうちはそれでも何とかソレなりに楽しくいけても、歳とるとイタイオンナでしかなくなるし。
    どんなに男性にモテても、同性の友達って絶対必要だと思うし。。
    早く気づきますよーに

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    無料分読みました

    お試しでって多分軽〜く付き合うつもりだった綿谷先輩。でも予想を反して、星凪ちゃんて綿谷先輩からみたら意表をつかれる存在かも?
    電車で綿谷先輩タヌキ寝入り中に星凪が言った
    『あんまり好きにさせないでくださいね』にズキューンとやられたり、闇抱えてる自分に気づかせられたり。。
    多分知らぬ間に星凪ちゃんにハマっていくんだろーな〜

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    76話まで読みました

    無料100話につられ読み始めました

    2度目のやり直し人生
    アリアと義理の妹ミエールの闘い第二幕といったところでしょうか。
    主人公他画の美しさや様々な思惑、特殊能力など
    大筋のストーリーは面白いのですが、登場人物が多すぎて名前もややこしく、いまや『コレ誰だっけ?』と関係性もわかりにくくなってきています。
    読み返そうにも、無料分の閲覧期限もあり…
    毎回、相関図を巻頭に入れてもらえるとありがたいかな笑

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    17話まで読みました

    幼き頃の水害で両親を亡くした主人公澪。

    助けてくれた料亭の旦那様ご夫婦の『ご恩に報いる』一心で、料理に邁進する。
    そしてそんな澪を支え助けてくれる周りの人達が本当にあったかくて。義理人情の時代ですなぁ。
    謎の小松原様でさえ、厳しい言い方ではあるけど的確なアドバイスをして(きっと)応援してる。
    ある意味運を持っているな〜とも思う。

    それにしても澪の眉、下がりすぎでしょー笑

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    こーゆー弁護士いたらいーのに

    お金にエグいのって、結婚してから見えてくる所も多いかも。そもそも結婚前に『多分こうしてくれるだろう』と詳細決めない夫婦は多いと思います。
    だって、旦那の稼ぎ=夫婦のお金と思ってる女性がほとんどだから。自分の常識が相手の常識と思い込まず、キッチリ決めて結婚すべし!です。

    養育費の取りっぱぐれはよくある話と聞いてましたが、なるほど公正証書ねー。
    それがあれば給与から天引き等が可能なんですね。勉強になりました。
    ところでレビュー見ると4話完結とありましたが、32話まであるみたいで… 好評につき?ですかね??

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    発達障害

    発達障害については、昨今はなんとなく認知はされているけど、詳しい種類や症状については認識していない人も少なくないかと。
    一般の人から見たら『コレくらいのこと』ができない事で、生きづらいのかな。。
    一般の人なら少し頑張ればできることが『頑張ってもできない、頑張る事が苦痛』なのかな?
    という認識です。グレーゾーンの人も少なくなく、周囲からは見分けもつきにくいので、むしろ公表してもらう事で対処もでき関係も円滑になるのかもしれませんね。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています