4.0
暖かさがある
いくえみの描く家族のお話。このお話の中の、おじいちゃんおばあちゃんが好きだった。暖かさがあって大好きな作品。
-
0
22803位 ?
いくえみの描く家族のお話。このお話の中の、おじいちゃんおばあちゃんが好きだった。暖かさがあって大好きな作品。
矢沢先生の超代表作。情熱的なナナと奔放なナナ、2人のナナの人生が交錯する。二組のバンドがとにかくおしゃれで楽しめる。
王道にして斬新。弱小チームが主役になることが多い中、全寮制の強豪校が舞台なのが逆に新しい。三年生がすごく好きだったので、引退後は寂しくなってしまった。
いくえみ先生の作品はどれも素晴らしいけど、とても好きな作品。高校生の頃、好きだった地味な彼女は女優になっていた。お互いに高校時代の思い出を大事にしているところが素敵。
いくえみ先生の中で一番好きな作品。先生と生徒の恋に、当時ドキドキした。でも、花ちゃんは明るくいい子でドロドロした感じはない。しんちゃん、かっこよかったなあ。
水沢先生、初期の代表作。学園青春ストーリー。友情あり、恋あり、家族愛ありの素晴らしい作品。ゆいちゃんの恋が叶うのか、当時ドキドキしながら読んでいた。
矢沢先生、ブレイク前の代表作。ドキドキときめく青春ストーリー。でも爽やかな感じだった。当時、ひろみちゃんの髪型に憧れた思い出がある。
アニメ化もされた懐かしの名作。リーヤの声優さんが若き日の香取君だったような。魔法使いのチャチャは元気いっぱい。魔法で失敗したり、ドタバタのコメディが面白かった。
一条先生の名作の1つ。有閑倶楽部よりも巻数が少ないのですぐ読める。友情か恋愛かという普遍なテーマ、また芸能界の華やかな様子もすごく楽しめる。
矢沢先生の初期の作品。当時小学生だった私には、すごく大人の恋愛に見えてドキドキしていた。「ナナ」「天ない」も面白いけど、この作品の雰囲気もすごく好きだった。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
かの人や月