1.0
典型的ななろう追放系作品
ご都合主義によって必要なハードルを越える技能は作者に付けさせてもらってるから、いまいち主人公の中途半端と評価される能力が分からない
-
0
6924位 ?
ご都合主義によって必要なハードルを越える技能は作者に付けさせてもらってるから、いまいち主人公の中途半端と評価される能力が分からない
絵が汚い、これで迫力が出てると思ってるんでしょうか
ストーリーは典型的ななろうもの、なろうで作者の寵愛を受けてるからこそのご都合主義で辟易する
絵の線は濃いけどそれが迫力や個性を生んでるかと言えば正直微妙。
ストーリーも典型的な追放系なろうもの正直課金の価値は一切ないです
作者はいろんなキャラに焦点を当てる群像劇みたいなのを作りたかったのかな?
ただ結果として話が散らかりすぎて、主人公が誰かわからない良く判らん漫画になっちゃった
絵には正直惹かれるものが無く、またストーリーもヤマナシタニナシで無味無臭なストーリーです。
正直加点評価に困るな…
主人公のあっさり受け入れ&チート行使に読み進める心が折れる。三人寄れば文殊の知恵というが三人寄ってもこんな人糞作品しか生み出せないのか…
ネットミームが有名な本作。読み進めると主人公の認識のおかしさにただただイライラさせられます。明らかに作者の歪んだ承認欲求がありありと判る
また俺なんかやっちゃいました?www
一見怖いけど本当は優しくて私だけはそれを分ってるという女性特有の「私だけ知ってる!!」という同性マウントが良く判る漫画
人物の名前やその他固有名詞一つ一つのワードセンスがダサい、かつ微妙に覚えれない。にもかかわらずまともな説明なしで進んでいくので、ストーリー展開が追い付けない
すっごい見覚えのある展開過ぎて、過去に見たことあるかなと思ったら全然初見だった。でもそう思っても仕方ないほどオリジナル要素が何もない追放系なろうでした。数多ある凡百の一つですね
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
剣技も魔法も中途半端だからと勘当された少年、大精霊に見初められ最強のオールラウンダーとなる。 ~今さら帰ってこいと言われても、冒険者稼業が楽しいのでお断りします!~