3.0
う〜ん
今まで読んだきら先生の作品が良かったので読みましたが、この作品だけは「う〜ん…」って感じになりました。
ストーリーはありきたりじゃないのが良いのですが、ヒロインの性格が残念すぎて共感できず、応援する気持ちにならないのが何だかなぁ…って感じです。
-
0
21691位 ?
今まで読んだきら先生の作品が良かったので読みましたが、この作品だけは「う〜ん…」って感じになりました。
ストーリーはありきたりじゃないのが良いのですが、ヒロインの性格が残念すぎて共感できず、応援する気持ちにならないのが何だかなぁ…って感じです。
すっごく久しぶりに読みましたが、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
若くて可愛い恋愛ストーリーなので、大人な私には絵本でも読む感覚に近いですが、甘酸っぱい懐かしさがあります。
まったくもってタイトルに全てが集約されているストーリーで、どんな事があっても最後には必ず幸せになると分かっているので安心して読めました。
余りにも予想通りだったので、少し良い意味での裏切りが欲しかったのと、絵が少し好みから外れているので、☆3つにさせて頂きました。
谷川文子先生のシンプルで豪華って訳じゃないけど可愛らしい絵が大好きで昔からからよく読んでいました。この作品は愛があって悲しいストーリーだけど、ただただ残された旦那さんの幸せを願うばかりです。
池田理代子先生の作品なので、画力も読み応えもバッチリって感じです。
聖徳太子や小野妹子や遣隋使など、学校で習って知ってる事だけど、授業の前に読んでおけば、もっと分かりやすく学べたかもと思いながら読みました。
池田理代子先生の迫力ある画力と春日局の生涯がスゴく合っていて読み応えもあります。
春日局の一生が描かれているので、仕方がないのかもしれませんが、もう少し大奥の事も描いて欲しかったです。
ふしぎ遊戯のファンで渡瀬先生の作品を読んでいますが、全く違うテイストで重さゼロです。
おまじない信じ過ぎてて、可笑しな方向に行ってる女の子の話で、かなりハチャメチャで子供っぽいけど、気軽にに読めます。
色んな漫画家さんの作品が読めるのはアンソロジーならではの良いところですが、短編過ぎて展開の無理矢理感がある作品がもったいないです。
やっぱり最低でも5話は欲しいです。
将太の寿司が面白かったので、将太の寿司2があるのを見つけて喜んで読んでみたら、全く別の世界の話ではないけど、違う将太のストーリーだったので、若干ガッカリしたけれど、それなりに面白かったです。
恋愛経験が無いヒロインと超強引なオレ様上司との恋愛ストーリーだけど、絵も話の内容も幼いのが大人の恋愛が背景なのに少女漫画のようでした。
最後まで読んで幸せな家庭になって良かったねって、素直に思える2人ではあったかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
少女漫画のせいだからっ