4.0
今も面白い!
昔、弟のジャンプを暇つぶしに読んでいた時にこの作品も読んでいたなぁ…っと懐かしく読ませてもらいました。
昔の作品なのに今読んでも面白いですね。
-
0
22160位 ?
昔、弟のジャンプを暇つぶしに読んでいた時にこの作品も読んでいたなぁ…っと懐かしく読ませてもらいました。
昔の作品なのに今読んでも面白いですね。
昔から読んでるなぁ…っと思っていたら、もう20年も続いてるんですね。
これだけ連載されているだけあって、変わらず面白いです。
昔のほうがおどろおどろしいストーリーが多かった気がしますが、今のほうが好みです。
昔、大好きだった有閑倶楽部がカラーで配信されてると知って、すぐに飛びついて読みました。
やっぱりカラーで読むと超お金持ちの主人公たちが、より煌びやかでゴージャスで読み応えあります。
ちょっと怖い怪談の場面もより面白いのでオススメです。
〈月の夜星の朝〉という素敵なタイトルに惹かれて読みましたが、両思いなのにすれ違ってばかりのりおと遼太郎の恋愛ストーリーが、これぞ少女マンガって感じで楽しんで読みました。
まるちゃんの大人びたひょうひょうとした感じと、ものすごく子供らしいところが共存した感じがツボです。
何よりもおじいちゃんと一緒の時のまるちゃんが可愛くてカワイイです。
谷川文子先生のシンプルで豪華って訳じゃないけど可愛らしい絵が大好きで昔からからよく読んでいました。この作品は愛があって悲しいストーリーだけど、ただただ残された旦那さんの幸せを願うばかりです。
若くしてシングルマザーになって、自分の産んだ子供と離婚した元夫の連れ子まで引き取り育ててきた35歳のヒロインが海上自衛隊幹部の年下男性と胸キュン恋愛をするストーリーだけど、その年下の恋人が引き取って育ててきた娘と同い年だったり、子供達とのやり取りが面白かったり、ラブコメ要素たっぷりなのに胸キュンで、どんどん読んでしまう。
槇村先生の描くダンスやバレエやフィギュアスケートの世界がとても好きです。
この作品はバレエのお話だけど、バレエをしてそうじゃない魚屋のチャキチャキ娘がヒロインってとこが面白い。
真剣にバレエに取り組むが故の悩みや葛藤と三上君との恋愛が魅力的に描かれていて良いです。
せっかくの大量無料配信がだったので、読んでみたのですが、ストーリーではなく絵が好みではないので、どうしても好きになれず早々に離脱してしまいました。
池田理代子先生の作品なので、画力も読み応えもバッチリって感じです。
聖徳太子や小野妹子や遣隋使など、学校で習って知ってる事だけど、授業の前に読んでおけば、もっと分かりやすく学べたかもと思いながら読みました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
地獄先生ぬ~べ~