4.0
意外と感動もの⁈
子供の頃テレビアニメを兄弟と一緒に見ていたはずなのに、幼すぎて内容を殆ど覚えていなかったので、興味本位で読んでみたら、色んな要素が上手く詰め込まれた内容で面白かった!
最後は意外な事に泣ける感動のストーリーで、良い意味で期待を裏切られた感じです。
-
0
21717位 ?
子供の頃テレビアニメを兄弟と一緒に見ていたはずなのに、幼すぎて内容を殆ど覚えていなかったので、興味本位で読んでみたら、色んな要素が上手く詰め込まれた内容で面白かった!
最後は意外な事に泣ける感動のストーリーで、良い意味で期待を裏切られた感じです。
ストーリーの内容もなかなか面白かったし、絵も綺麗でした。
無料分を読み終えて、続きが気になったので購入して最後まで読みました。
最後が駆け足気味でサクッと終わっちゃったのが少し残念な気もしますが、引っ張りすぎないほうが良いのかも…とも思いました。
ドラゴンボールを読み終わって、目に入ったアラレちゃんを何となく読み出したのですが、コレはコレで面白い!
ただひたすら面白いです。
原作には敵わないとか言う人もいるだろうけど、コレもコレでなかなか面白いですよ!
何十年もウケ続けてている作品だなぁって感じです。
美しい女性と超美形の男性のストーリーなのだけど、ちょっと微妙な絵が残念でした。
でもストーリーはとても面白くて、ついつい読んでしまいました。
すすかね様と呼ばれ、村人から崇めらている女神様が、実はとにかく幼稚で身勝手女神だという事が段々わかってくると、読んでいて腹が立ってきたので、それだけハマって読んでいたのだと思う。
読んでみたら〈運命の相手は上司だった〉というテーマのオムニバスでした。
個人的には2つめの作品が1番良かったと思います。
欲を言えば、人物の体型がペタッとして凹凸やメリハリが無い絵が残念です。
とりかへばや物語を元にしていて面白かったです。
何かのアクシデントやきっかけで中身が入れ替わってしまったという訳ではなく、やむを得ず自らの意思でお互いを入れ替えて生きる姉弟の話です。
面白いので読んでみて欲しい。
やっぱり山内直美と氷室冴子のコンビは時代モノ。
それも十二単の平安時代が面白い。
絵もストーリーも、この感じが好きで読んでしまいます。
なんて素敵にジャパネスクを読んだ人は絶対に読んだほうが良いと思います。
やっと結ばれた瑠璃と高彬ですが、やっぱり2人は「幸せに平穏な日々を過ごしましたとさ」っとはならない。
「こうなるよねぇ〜」がいっぱいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ウイングマン