4.0
代表するりぼん作
世代的になるみちゃんとりんぜくんカップルが主人公の頃のを一番厚く読んでいました。りんぜくんが王子様のようにかっこよくてうっとりしていました。変わっちゃったとき悲しかったです。戻ってきたあともなるみちゃんを呼び捨てにしたことはしばらく違和感ありました。こんなに長い作品で読者に飽きられないのって珍しいですよね。
-
0
30936位 ?
世代的になるみちゃんとりんぜくんカップルが主人公の頃のを一番厚く読んでいました。りんぜくんが王子様のようにかっこよくてうっとりしていました。変わっちゃったとき悲しかったです。戻ってきたあともなるみちゃんを呼び捨てにしたことはしばらく違和感ありました。こんなに長い作品で読者に飽きられないのって珍しいですよね。
夢中で読んでましたね。この作品で「麻央」という名前に憧れました。今は珍しくもなんともない名前になってしまいましたね。
中学生で両親を亡くし突然北海道へ連れてこられて、健気に立ち直っていく姿は、中学生には刺さりました。友情愛情家族愛もたっぷりでした。健太郎はナイーブ過ぎてやや面倒だと思ったけど。
その後のホワイトハートから出ていた続風道も読みました。青春の1冊です。
塩森先生の漫画は何十年も読み続けているけど、絵が劣化しないどころか常に上手になっていると感じる、非常に稀な作家さんだと思います。
この作品を読んだ当時は先生と生徒の恋愛に驚いたものです。下宿屋も憧れました。懐かしい、また読み返したくなりました。
まず絵がきれい。私が知っているキラト先生の絵より何かスッキリしている?でもこっちの方が好み。
そして男性が最高にかっこいい。それだけで読む価値あり。
ストーカー男だった、というところまで読んだのですけど、たしかにあの部屋や所持物見ちゃったら気持ち悪いかも知れないけど、実害が無いし、あれだけ男前だったら私なら結果オーライ(笑)
今まで読んだことのないタイプの漫画。ストーリーも、戦前戦後のような雰囲気の絵も逆に新鮮で良いです。ヒロインは全く可愛くないし(絵が、です。性格は好き)ヒーローもちっとも萌える絵じゃないのだけど、それなのに読み進めたくなる不思議。
まだ4話までしか読んでいませんが、すごくドキドキするし続きが気になります。
漫画ではよくある設定だけど、ヒロインがアホでないのがいいです。
まだ無料分の序盤だけど、これは面白い予感。高嶺の〜とは雲泥の差。やっぱりヒロインが明るくて素直なのはいいなあ。樹はどうか幸せになって欲しい。
まんまるの目と細すぎる顎がどうしても受け入れられないのですが、ストーリーが好きで読んでいます。
れんじさんももう少し構ってあげればいいのに〜
これからガツガツいくのかな
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ときめきトゥナイト