3.0
赤子を拾って
第二段階の人生スタート?子供の頃はモテないけどパパになった途端モテ始める男も居るよね。まさにそんな感じのタイプが主人公かな?この場合モテというよりは強くなるて感じだけど。しかし異世界もののオッさんはこちらの世界でのおっさんより若い。そりゃそうか。だってこちらが中高くらいの子が一丁前に冒険者やってんだもの。
-
0
6286位 ?
第二段階の人生スタート?子供の頃はモテないけどパパになった途端モテ始める男も居るよね。まさにそんな感じのタイプが主人公かな?この場合モテというよりは強くなるて感じだけど。しかし異世界もののオッさんはこちらの世界でのおっさんより若い。そりゃそうか。だってこちらが中高くらいの子が一丁前に冒険者やってんだもの。
28才辺りで男として魅力的だったけどいきなりそれが一年そこらで40になるのてある意味非であるもののリアル感あるなと思いました。ご都合主義展開が多い中でなんか実際にあったらそんなもんだよなぁと。そううまくいくもんじゃ無いと。ただ、おじさま好きにはご都合主義展開ですねー。私的には28くらいが好みだったので帰った後追っかけるように行ったかもしれません。一年があっちでは数年どころでは無いですから。行ったら帰って来れないくらいの気持ちじゃないと行けなかったのかもと思ったけどヒロインは一カ月の休暇を取った?意外と帰る気でいるのかな?
特殊能力のせいで人付き合いが苦手。そのせいか叔父さんが心配するのも分かるけど偽装結婚提案はやっぱ漫画だな。それで良い方向に行けばいいけど叔父さんに義理立てるためにヒロインが納得するのがイマイチご都合主義展開というか不自然な気持ちになり微妙。そもそもなんか相手の男が好みじゃないというか。誰でも覗かれたくない感情てあると思うけどな。
読んでたんだけど本当忘れた頃に更新。あれどんな話だっけ?てなる。更新ペース遅すぎない?倦怠期になると夜がつまらないてあるのかな。なんかそれで浮気になるなら結婚しても上手くいかないだろうな。妻になっても家政婦扱いされて幸せにはなれなかっただろう。しかし、浮気女はてっきりカラダだけだと思ってたのに結婚になるとは男もクズだな。そしてまた倦怠期になれば浮気するんだろう。なのにいつまでもヒロインに執着するのはなんなのか。小さい男だな。
父親は自分と見た目がそっくりなせいで実子だと思いこむ。確かに女の子供なら父親に似そうだもんなぁ。可愛げあるふりして寄ってくるハイエナ。お金あるところには必ず隠し子て出てくるもんだよな。人間嫌になる。
どうにも親子に見えてしまい話が入ってこない。さすがに15個は大きいかも?伯爵がおっさんに見える。でもアラサーくらいならあり得る話かもしれないのだけど絵的に親子。いくら良いお話でも、恋愛になるのはちょいとリタイアでした。
なんかクセがある絵がより主人公を胡散臭いやろうに見える。嘘はついてないから門番が入れてくれる?と思ったけど何か感じたのかもしれないね。精霊が付いてると落ち人だとバレてしまう。なんか絵の感じドラゴンボー◯に似てない?もう少し読み込んで見ようと思う。
絵的にもおこちゃま向け作品だったのかな。鑑定士て言うのはスキル鑑定がメインかと思ってたけど鑑定士のあと仮てあるからそういう感じなのかな
なんか男女差別な世界感。男は攻撃魔法みたいな考えなのも分かるけどそれ以上に回復系の魔法て重宝されるイメージだったけどそれは女てのが常識らしいので学園では肩身の狭い思い。てことは回復系を使えるのは当たり前なのね。主人公は女だったら優秀で出世も出来たのにねという先生。なんか現代では男女のそうした考え方は古いからなんかなと思ったのと商人の息子だから自分も商売するて経営者になるとはね。慈善事業と言われてるけど、ドレ◯の訳あり品てぼかしてるけど障害者て事だしそれを買ってメンテナンスして戦いに出すてことでしょう。ドレ◯は喜んでご主人様のためにしてるようだけど金儲けしたいだけなのになんか複雑。ドレ◯が純粋すぎて嫌な儲け方にも思っちゃった。やっぱりドレ◯に抵抗があるからかな。
クラフト?現代的にはそうでも、錬金術師などとなにが違うの?わたし的に錬金術師として描いてアイテムボックス持ちのストーリーの方が好きだなと思いました。意外と高評価でびっくりしたけど出だしのストーリーからなかなか進まない感じもしたしインテリア建築好きでもあんまり興味惹かれない。これだったら男の主人公の方が良かったのでは?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
才能なしと言われたおっさんテイマーは、愛娘と共に無双する!~拾った娘が有能すぎて冒険者にスカウトされたけど、心配なのでついて行きます~