5.0
真実
似たような仕事をしています。
「やってみないとわからないけど、最善をつくす」これが聞けて、私の迷いも少し軽くなった気がします。普通に挨拶を無視する人の表現とかあーこんな医療従事者いるいるーと失笑してしまいました。作者は本当に現場で働いた経験があるんだろうなと思わせる漫画です。
-
0
8408位 ?
似たような仕事をしています。
「やってみないとわからないけど、最善をつくす」これが聞けて、私の迷いも少し軽くなった気がします。普通に挨拶を無視する人の表現とかあーこんな医療従事者いるいるーと失笑してしまいました。作者は本当に現場で働いた経験があるんだろうなと思わせる漫画です。
余命宣告された可愛らしい死神さんの、ほのぼのとしたお話しかなと無料分を読みすすめています。死神さんも死ぬという現実に向き合うためにあがいたりするんだ、、と笑いあり涙ありです。
沖田さんのシリーズはどれも好きですが、凸凹の性格キャラを抑えて本格的な医療介護の現場を描いてくれています。
凸凹な性格、凸凹な家族を赤裸々に語ってくれています。絵のタッチは賛否両論あるのかもしれませんが、これもまた物語のスパイスになっています。疲れて何も考えたくない時などに読むことをオススメします。
一つ一つのお話しが現実的で介護する人、介護される人、それらを支える人たちの心情をよく表しています。まさにこの現場で働いてる人間なので、この物語の取材力に感心すると共に、柔らかな絵のタッチでストーリーが心に染み入ります。
子どもが欲しい理由が自殺防止ってかなり衝撃だったけど、正直、私もそんな考えの時あったかもって自分だけじゃないことに安心しました。いざ子育てをしてると喜びや幸福がいっぱいなんですけどね。子どものために長生きしたい。
シンデレラストーリーをお茶の話しで展開するなんて斬新ですね。まだ無料分を読み始めたばかりですが、幼そうに見えるヒロインの表情がお茶のことになると急に妖艶になるところが今までにない面白さです。
司馬遼太郎の竜馬がゆくをずっと気になってはいたもののハードルが高くて手をつけていませんでした。漫画で同じタイトルを見つけて、しかもコウノトリの作画さんなんて、おもしろい予感しかしません。まだ無料分を読み始めたばかりですが早く続きが見たいです。
アニメや映画でこれだけ話題になったのにまだ進撃の巨人を見ておらず、今回漫画で初めて読み始めています。絵が好みではないんですが、これだけ世界中の人が注目している漫画だと思うと、もう少し読み進めていこうと思います。きっと得るものがあるのかな、、と期待をこめて。
医療従事者です。だからこそ実際の現場に近い医療もの漫画が好きで、「アンメット」からこちらにたどり着きました。まだ無理分しか読んでいませんが、じわじわと気になるだろう予感です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~