3.0
他人事とは言えない。
最初の2話だけ読みました。
誰しも、ふとしたきっかけで起こりうることではないかな、と。
仕事であれ趣味であれ、心の拠り所をなくしたら…。
尚且つどう対応したら良いのかも難しいところ。
悩み多い問題だと思います。
-
0
35746位 ?
最初の2話だけ読みました。
誰しも、ふとしたきっかけで起こりうることではないかな、と。
仕事であれ趣味であれ、心の拠り所をなくしたら…。
尚且つどう対応したら良いのかも難しいところ。
悩み多い問題だと思います。
結構衝撃的な内容でした…(汗)
でも実際に起こりうることでもあるかな、とも思います。
2番目と3番目も、まだ読んではいませんが、これまたありがちなことかな、と。
(実際子供に「悪〇」と名付けた親もいるとか…)
現代における子育て問題を反映しているものとして、これからも読んでいこうかな、と思います。
十何年か前に、実際に秋田県で起きた事件だな、と…。
描き方も展開もリアルで、ありありと思い出しました。
そして、「シングルマザー記者からの視点」という所が、これまでの報道にない新しい視点だと思います。
ポイント貯まったら、より詳しく読んでみようと思います。
今、最初の2話を読み終えました。
「物質的な飢餓」ではなく「精神的な飢餓」、という…。
学校ではいじめ。家では親からああしろこうしろ。
それで心を病んで、摂食障害と自殺未遂。
題材そのものは、私自身も若い頃似たような経験ありますから、入っていきやすいと思います。
ただ…。描き方(絵)なのか、細かい話展開なのか…。
扱っている題材にしては、何だか軽すぎるかなー、と…。
それに、表現(台詞)も何だか稚拙な感じだなー、と…。
なので、星3つで。
世の中には、まだまだこういう人は多いと思います。
自分の「父親」と重なる場面もあり…。
この作品では、そのモラハラを自覚して改善できてきた、とありますが、実際には自覚ない人も多いと思います。
それどころかいつまでも、奥さんに責任を押し付け続ける人もいると思います。
話としては良いですが、ちょっと現実離れしているかなー、と…。
なので、この評価です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
セルフ・ネグレクト~ゴミ屋敷、ホームレス、ひきこもり