4.0
作者の作風からポップで明るい、軽いタイプの作品かと思ったら、結構重い話だった。
登場人物それぞれの心情が繊細に描かれていて良いです。
-
0
20382位 ?
作者の作風からポップで明るい、軽いタイプの作品かと思ったら、結構重い話だった。
登場人物それぞれの心情が繊細に描かれていて良いです。
本編では描かれなかった、千早の中学生時代、太一の中学生時代が描かれている。本編の補完というか、スピンオフ的な作品かな。ただ、末次先生が描いたストーリーではないので、物足りない感が出てしまう。
とはいえ、末次先生の表現力が並外れて凄すぎるだけで、ひとつの作品として読むにはとても良い作品。
別物として読んでます。
砂時計から他の作品も読みたくなって。
王道の少女漫画的な展開にならないのが面白い。背景が美しくてよい。モヤモヤするのもよい。が、王道の展開が好きな人には向かないかな。
ドラマを観て、漫画作品もあるのだと知りました。男性が妊娠するという非現実な世界ながら、妊娠中の不安、とまどい、リアルな部分も多く、するする読んだ。続編もあるようなので楽しみ。
ドラマが好きで毎回美味しそうなご飯と二人のやり取りに癒やされていたのですが、原作があったのですね。しかも完結してなかった。。。原作もほんわかしてお夜食も美味しそうで癒やされてるけど、オチは違うのかな。完結してない作品のドラマ化やめて欲しい。
年の差ものかと思いきや、色んな要素がてんこ盛りで忙しいです。絵も綺麗だし、舞台も素敵。先が気になってどんどん課金してしまいそう。コミックス買おうかな。
バリキャリで家事をしたくない女性と家事が得意な子持ちオトコが偽家族として同居。ドラマにもなるみたいだから、あまり先まで読み進まないようにしようかな。ホタルノヒカリが大好きで久々にこの作者さんを読みますが、楽しみしかないです。
蛍と部長の子供目線の話なのですね。
子供なのにまるで40代のオッサンみたいな精神年齢で妙に冷静で笑える。ホタルノヒカリとは違った楽しみがあるかも。
連載時に絵が可愛いなと思って気になっていた作品ですが、読んでみて、軽い気持ちで読める作品ではないなと打ちのめされました。バリアフリーは進んでいながらも当事者でなければ解らない苦惱も丁寧に描かれていて、とても良い作品です。
少女漫画は苦手であまり読まなかったが、これだけは別。面白くてスカッとして、続きが気になって読んでいた。キャラが濃くて面白い。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
orange