5.0
何年たってもおもしろい。
子どもの時に全巻読みました。
読み返して、何年たっても変わらない
おもしろさに驚きました。
この本をきっかけに囲碁を始めた人も
多いのではないかな。
-
0
37395位 ?
子どもの時に全巻読みました。
読み返して、何年たっても変わらない
おもしろさに驚きました。
この本をきっかけに囲碁を始めた人も
多いのではないかな。
すごくツボに入ってしまい、笑いました。
女子高の先生の、星先生、すごく良いです。
淡々としているのに、おもしろい。
こういうのが読みたかったという作品でした。
舞妓さんや、京都の生活を読みながら
とても楽しみました。
キヨちゃんの相手を思って作る料理は、とても
あたたかいです。そして、おいしそう!
アパートで一人暮らしをする高校生の主人公。
隣人はラッコと猫と熊。みんな気のいいやつらなんだけれど、
やることが、はちゃめちゃ。でも可愛いので許してしまう。
随所でぷっと笑える楽しい話です。
神田の古書店を継いだ姉妹のお話。
古書店の世界と、姉妹の生活、お隣の怪しい隣人が
絡み合っておもしろいです。雰囲気もとても好きな感じです。
話は悪役令嬢の、ヒロインに対しての
復讐劇なのですが、その話の展開が凝っていて
おもしろいです。読んでいくほどにおもしろく
なっていきます。
ヒロインが全然魅力的じゃなくて、本当に憎たらしい。
画力がすごい。きれい。それがこの、はちゃめちゃな設定の話に
説得力を与えています。話もおもしろい。
ニアが、今世何を求め、何をしでかそうとしているのか
気になります。
描かれている時代は、今では考えられないくらい
残酷なこともあるので読めるかな?と思いました。
でも、話がおもしろい!
若君の逃げ上手っぷりもいいです。
足利尊氏が、今後どんな風に描かれていくのかも
興味がわきました。
これは、本当に良いです。
奥さんが急に亡くなって仕事人間だったハネチンが
シングルファーザーとして奮闘するなか出会った
小児科医のブッキー。
子育ての本当の大変さと、緊張感が出ているし
読むとためになることばかりだから、読むことを
おすすめしたいです。
先生のキャラがとても良いです。
余計なことをしないこと、とっても大事ですね。
ヒロインの前の雇い主が最悪なので、対比で
良さが際立ってしまうのかもしれません。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ヒカルの碁