1.0
私には合いませんでした。
冒険者物もわりと好きでこのお話も無料なので途中まで読んでいましたが、王族という特殊な立場でもないのに一夫多妻制という事が受け入れられなくて、どんどん不快に感じてしまったので読むのをやめました。
-
0
8007位 ?
冒険者物もわりと好きでこのお話も無料なので途中まで読んでいましたが、王族という特殊な立場でもないのに一夫多妻制という事が受け入れられなくて、どんどん不快に感じてしまったので読むのをやめました。
全話無料だったので読みましたが、あんなにふっくらした状態からスリムになったら、いくら運動して痩せたと言ってもお腹や二の腕や太もも等の皮がダルダルに余らないのか不思議でした。
酷い暴言を吐く俺様男が痩せたら優しくしてくれたからといって、最初に人格否定迄した人に恋出来るものなのでしょうか。私ならムリです。
痩せたら美人とか可愛くなるなんてストーリーを作るから、「痩せたら幸せになる信仰」が進むのでは無いのかなと思います。
努力するならダイエットだけではなく姿勢や所作に言葉遣い、メイク技術や服装センス等も磨かねばならず、何よりもマイナス思考からプラス思考への転換が必要だと思う私にはこのお話は合いませんでした。
無料分で051話[17話(3)]まで読みました。
辺境伯領は他国と隣接しており、領主である辺境伯はもっと冷静でよく人を見て判断する知性の高いタイプが多いと思っていました。
噂を信じて真実を見ようとも調べようともしない幼稚な人物。この人が辺境伯でこの国は大丈夫なのかと要らぬ悩みが…。
ヒロインの人柄を知ったら惹かれ手のひらを返した様に接しても、それを喜ぶ不幸な育ちのヒロイン。
こういうご都合主義の自分勝手な男を許して愛するなんて、このお話は男性の理想を表現してるのでしょうか。
女性として許し難い男性でした。
無料で33話まで読みました。
タイトルは「育児論」だけれど、どこで論じているのか分かりませんでした。
内容から理解出来た事。
育児のやり直しをしている。
第二皇妃という立場上、権力争いに勝たなければ子供達を守れないので戦う。
皇帝が俺様暴君なのも男尊女卑の国では当たり前なのでしょう。
自身の魔法が使えなくなったかわりに精霊使いになるのも、子供達を守る為には自分に力をつける必要があるのでしょう。
結局これってどこまで行っても育児論ではなく、子供達を守る為に権力争いに打ち勝つ力をつけて行くお話なのでは?
表情が乏しいタイプのヒロインなのは設定ですし気になりませんが主要キャラ以外の絵が雑過ぎる気がします。
きっと翻訳の問題なのでしょうが、育児論では無いならタイトルを少し変更される方が良いのでは?と思いました。「論」を抜くだけで意味が凄く違ってくるのですが、この先で論じていくのでしょうか。
私としては課金してまで読みたい作品ではありませんでした。
無料分を読みました。
絵等は割と好みなのですが、殿下の愛情表現が間違い過ぎてついて行けません。
あの皇后の息子だから?
あの皇后なら育児は乳母任せですよね。
だから愛情表現が分からないのかな?
その部分が読んでて疲れて来ます。
離婚されて当たり前の言動をしておいて、いざ離婚を突き付けられたら焦るってどうなんだろう。
男なんて所詮こういう身勝手な生き物だとでも言いたいのかな。
過保護ではなく、女性(特に妻)を見下し過ぎてるとしか思えません。
ストーリー展開としては明るめの話なのに、読んでいて辛くなってしまった。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
カット&ペーストでこの世界を生きていく