kogumanekoさんの投稿一覧

投稿
87
いいね獲得
36
評価5 48% 42
評価4 33% 29
評価3 18% 16
評価2 0% 0
評価1 0% 0
1 - 10件目/全32件
  1. 評価:5.000 5.0

    何人がたどり着けるか

    ネタバレ レビューを表示する

    素人だらけのわけのわからない、ある会社のレクレーションの登山が、徐々に恐怖の生き地獄に変わり、次々と人が亡くなっていく…
    要所要所で恐ろしい生き物・「猿」に襲われ、対策を講じるも、体育会系の社員・安斎は体力任せに先走り、果ては猿に通じているかと疑われた怪しい人物に酷い拷◯を…

    主人公の早乙女は、拷◯の後追放されるが、待ち伏せした猿と格闘し、滑落…でも幸い命は助かる。しかし、素足である。
    そこでかつて逸れた仲間と出会い、下山(のための登山)を目指すが…

    一方、早乙女の理解者である、学生時代の同級生で同僚の宮田は、安斎のやり方についていけず、同じ考えの者とパーティーを離れ、下山を目指すが…スーツに革靴で来たことが裏目に…

    そして早乙女達とニアミス?

    残った安斎グループに、合流した怪しい男女の思惑は何?(この男性の開き切った目が怖い)

    心の弱さに付け入られ、利用される者、利用する者、
    何を選べば良いのかまるで正解が掴めない。
    自分ならどうするか…とりあえず体力は付けておき、メンタルも鍛えるしか…うーん、難しい。

    最大の謎、「猿」は何?
    裏切り者は誰?人の敵は、猿と人?
    早乙女や宮田は助かるのか?他の者達は…
    なお、様々な事情が絡まり、助けは来ないと思われた。絶対絶滅なんである。
    読む方も、覚悟が要るようだ。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    壮絶過ぎて…

    こういう「移送屋」があるとは、知りませんでした。
    そもそも「子供を◯してください」というタイトルからして、異様な臭いがして、本当は読む気もなかったです。
    同じ作画の「ケーキの切れない非行少年たち」の無料分が終わってしまったので、
    こちらもそういう社会派の漫画かと思って、仕方なしに?読み始めました。
    何か訳ありで子供を育てられなくて、施設に子供を預ける親の話かと思っていました。

    訳ありで…というのは当たっていましたが、
    あまりにも壮絶過ぎて、、絶句です。
    この移送屋さん、2人だけの事務所でやっていけるんでしょうか?押川さん・実吉さんのメンタルも心配です。

    親は試験があって親になるわけでもなく、
    環境だって偶然の要素が大きく
    不幸の入り口で止められる親ばかりではない、
    そこで色々な支援に結び付く社会であってほしいです。
    期待を込めて…というのは寒いけど星五つです。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    本物の霊能者

    ネタバレ レビューを表示する

    因果応報というけれど、それを信じてはいるけれど、それでもカバー仕切れない怨みはどこへ…どうしたら…
    というときに頼りになるのが霊能者。
    それも、半端だったりいい加減では困る。
    この斎さんは、本物だ。
    不条理なものでも、「今」を大切に
    生活の軸を護るように考えてくれる…

    この方が実在の方で、今はこの世にいらっしゃらない?という話もきいたけれど
    何か大きな怒りを買ったのだろうか?
    だとしたら、彼女は犠牲になったのかな。
    ご本人は、目つきは鋭いけれど、思慮深い優しい女性だ。

    禍々しいものたちの、絵が本当に怖くて…
    ビシッと裁断していく斎さんはカッコいい。
    適当ななんちゃって霊能者などではなくて、
    正しい霊能者で有るがために、背負ったモノも大きいだろう…猫は霊力が強いというけれど、
    斎さんの飼われている猫達、いざというときに
    彼女を護ってくれないかなー。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    誰にでも起こり得る話かもよ

    大人になっても出社拒否の話も聞くし、
    登校拒否っていったら、誰にでも起こり得ることかもね。
    「お役立ちレビュー」には、厳しいレビューもあるけれど、みなさん心当たりはないのかな〜。

    昔は、学級委員と先生とで登校できない子の家に行き、嫌がる子を担架に載せて運び出して学校に連れて来たりしたのよね。
    それで親も「ありがとうございます」なんて言ってさ。
    それがどれだけの効果があったか知らんけど、根本的な和解がないとねェ。
    そういう子、どれだけ傷ついて人間不信になったことか。

    私は、このお母さんだけでも娘ちゃんの味方だ、というだけで救われる…甘いかなあ。

    今、無料分を読んでいるところですが、これからの展開に、光が挿してくるといいなあと願っています。

    うちの上の子の場合、転校先の中学校でイジメに遭い、学校自体も荒れていて。思春期にはキツイよね。
    ここでは書かないけど、やっぱり家の中では寛げるようにとは考えていたな。。
    甘いものではないけど、長い一生のうちの2、3年だもの…なんとかなるって…

    でもこれ、外で働くお母さんの場合は、またもっと大変かも…

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    うわー、なんだコレ…助けて〜!

    ネタバレ レビューを表示する

    小学生が、閉ざされた村で、何かの病気に感染させられている?
    動きの激しい時期なのに少年少女達は、言いつけ通り小学生のうちは、石鹸も使ってはならないって…
    中学生になると、隣町で寮生活をするというのだが、誰も帰省していないって…保護者もそんなんで納得しているの?自分達の可愛いお子だよ?

    学校の先生は、外に繋がっていると思うのだけど、なんでここの風習に異を唱えないの?
    ほかの市町村と,あまりにも違うよね?
    保健の先生、衛生の指導はできないの?

    東京から転校してきた碧は、それでも友達を得て、それなりに調査に入るのだが、両親も敵に回してしまう。

    皆可愛くていい子達なので、なんとか助けて欲しい。。
    絵が、本当に可愛いんです。男の子も女の子も。
    小学校高学年の女の子の、髪型とかファッションも…小綺麗でスタイルもよくて、今どきの子だなあと…こんな子たちが大人に丸め込まれてるなんて、理不尽で可哀想すぎます。

    「細菌少女」なんて言われたら、嫌だよう(涙)

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    怖いモノ見たさで読んだけど

    ネタバレ レビューを表示する

    「テラフォーマーズ」も読んでいるので、
    それ系かなーと、怖いものみたさで読んでいるのだけど、「テラフォーマーズ」と同じように、
    まずはヒューマンドラマがしっかりしていて、

    エイリアンとの闘いとして王道だと思いました。
    こちらは、具体的な闘いはこれからですが…(10話まで読了)

    絵が細かくてグロいけれど、綺麗?というのかな…私は好きです。

    家族思いの玄、たった1人に?
    守ってきた妹の美咲も同級生の利香も、イアスに取り込まれてしまい…

    「テラフォーマーズ」もそうだけど、主人公の男性がとても優しくて、いい人すぎて。
    GFらは可愛くて可憐で、傷ついて欲しくないから、読むのが辛いくらいです。

    実写版とか無いのかな?
    映画などあったら迫力ありそう…観てみたいな。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    気持ちわかるような

    少しだけだけど、気持ちわかるような。
    優秀ではみ出すような子って、覚悟が要る場合もあるのでは。
    周りを圧倒してしまうと、申し訳ないような気持ちになることって、有ると思う。
    皆に優しくて思いやりの有る子だと、自分が目立つことによって、バランスが崩れるのを嫌うかも。。

    足並みが揃って、悪く言えば無個性で横並びの好きな集団は、その構成員同志も安心で楽。
    指導者がある場合も、扱いやすい。

    飛び出た才能のある子は、いい意味で孤独。
    指導者も「差別化」して付き合うべきだろう。
    批判や嫉妬にも耐えながら。

    「ダイヤモンド」だって、最初は原石なのだから。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    正妻による精細で精彩な制裁

    ネタバレ レビューを表示する

    良平はまるで昭和の男性。
    今時、こんな横暴なパワハラ・モラハラ旦那様っているのかな?
    奥さんの明日実は、ワンオペが当たり前で疲弊、
    それでも頑張ってきた。

    本当にヒドイ男なんです。
    子供にも愛情が感じられない、自分のことばかりが大事、家事にも育児にも無関心。〜ばかりか、浮気中。明日実には「女の体じゃない」って…。
    本当に好きで結婚したの?
    明日実は、いい女優だったのに辞めてしまったんだよ?

    ☆ でも息子の良太を通じて、もっと行き来するママ友がいてもいいし、子育てサークルに参加しててもいいかも。
    あまりにも孤立しているのが、よけいに辛いような。

    明日実のかつての女優仲間・千里の計らいで、浮気調査に入るが…

    というところです。
    応援しながら、見守りたいと思います。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    裏側の事情?いいえ、すぐそこに

    ネタバレ レビューを表示する

    ここに登場する少年・少女院に入院する子達には、知的に軽い遅れがあったり、生活が貧しかったりして
    親や世間の配慮を得られにくいことも多く
    生活に乱れが出たり、誤解を受けたりして
    問題を起こし、犯罪に至った。

    1話目の子は、出院してから利用され、詐欺に加担していた自覚もなかった。
    詐欺にも失敗して、そこから更に自らお金の工面をさせられたために、恋人も殺害してしまった。

    入院している子に、ホールのケーキを三等分してください、と言うと
    まず2当分してから悩んだりして、出来ないという。
    これでは、世間では生きづらいと伺える。
    問題解決ができない、ということなんだろう。
    そこで更に誤解を受けても、語彙が少なかったり、感情をコントロールできなかったりして
    問題行動に繋がって行く…

    そんな子達の話を院で聞き、精神的に支える手助けをしている精神科の六麦が、この話の主人公。
    否定せず寄り添うだけでも、人は安心するもの…
    この話を通じて、色々と考えさせられました。

    クラス生徒が35人いたら、5人くらいはそんな生きづらい思いをしているそう…
    私はどうだろう、わからないけれど
    意外に多く感じました。
    犯罪を起こした少年少女が、裏側の子とは思えない。
    案外すぐそこにいて、手助けを必要としていた、ということも考えたことがなかったです。

    多くの人に読んでほしいです。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    見抜く力を

    ネタバレ レビューを表示する

    園花は、でしゃばらないし目立たない女性だけど、かといって自分を卑下もしない。
    ただ、人を見抜く力があればなあと思う。
    多分、誰にでも優しい人なんだろうな。

    親友と思っていた美雛が怖い。
    園花を引き立て役にして、マウントを取りたいらしい。園花は絶対、疑わないんだろうな。

    榊社長、園花を頼みます!

    • 4

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています