3.0
ありがちな
なんか知らんけど生徒会のイケメン集団に愛でられるヒロインのお話。
なんというか、内容がうっすーい。いろんな種類のイケメンwを登場させてヒロインがちやほやされる、乙女ゲームみたいな漫画です。
-
0
22359位 ?
なんか知らんけど生徒会のイケメン集団に愛でられるヒロインのお話。
なんというか、内容がうっすーい。いろんな種類のイケメンwを登場させてヒロインがちやほやされる、乙女ゲームみたいな漫画です。
無愛想で思いやりのない小児科医が、小学校の校医として人との繋がりを学んでいく、みたいな話です。
この小児科医、優秀だとしてもまあ礼儀とかなってない(敬語とか使わない)時点で社会人としてどうかと思うんですが、優秀なので学校で起こるいろんな子供の病気や怪我に対処して信頼を集めていきます。
その過程で本人が少しずつ変わっていくのでそれがまた良い。
子供に関連するいろんな疾患が紹介されるので、勉強にもなり面白かったです。
完結まで短くて一気に読めるのが良かった。内容は生まれたときから視界に入る情報を瞬時に記憶できるカメラアイの持ち主アイと、人工知能アイザワの、恋の物語…? 世界大戦を予知したAIが、アイと一緒にそれを食い止めようとする。ちょっと、ん?って思うとこはあるけど結末もきれいにまとまってて面白かったです。
映画化されて話題になってたので一度読み初めて、あんまり画も好みじゃなかったしやっぱりガチャガチャした作風で最初の1話で読むのやめたんだけど、時間がたってから無料分が増えてたのでもう一回トライしてみたら、はまりました。
課金して一気に読みました。
自分も専門学校行って遊んで暮らしてたので共感しかない。若いときに不義理する感じも、わかる!っていうシーンが多くてなんか笑っちゃいました。最後の先生の言葉も、想像はできたけどやっぱり泣けた…。
一つ一つのシーンの切り取りがうまくて、その情景がしっくりくるというか、じんわり染み込むというか。映画化も納得な作品でした。
これ読んだあと他の作品も読んでみたけどかくかくしかじかが一番面白かったです。
私にはちょっといまいちでした。自分も子供いるし共感するところもあるけど、なんか頑張って面白く描こうっていう感じがしてちょっと冷めるというか。画もガチャガチャしてて読みづらい。
よくあるシンデレラストーリーにしたら面白いほうかなと思います。
ただ、この会社の職員みんなが低レベルすぎてひく。もさ子とかブスとか、そんなとこだけでしか人を評価できないやつしかいない。ヒロインが化粧してきれいにしてきただけでポワーってなる男子社員みんなアホなの?
女子社員のいやがらせも度が過ぎてて読んでいると???ってなります。まあマンガだからいいのか。
課金してまでは読まないかなーという感じでした。
小学6年のゆかちゃんは高校生や大学生に見えるくらいの大人っぽさで美人。でも中身は野生で小学生というか猿?我が道を行くタイプで好みは分かれそう。
どこかで読んだことがあるようなのりと作風で絵が雑なのも気になるとこですが初の連載作品というので納得です。
子供のとき読んでたらもっと好きになったかも。
着物を着たいフリーターの主人公と、着物のお師匠銀太郎さんの、和やかな着物学習マンガ。読んでいると緩やかに着物の知識がついてきます。日本人が忘れつつある着物という文化を、なにも知らない主人公のフィルターを通して
学ぶことができる。
こんななんにも知らない小娘に穏やかにいろいろ教えてあげられる器の大きい銀太郎さん好きです。
全国にいる推しがいる女子の、こんなことあったらいいな、を具体的に再現しています。
ヒロインは部活の先輩のことが高校生の時から好きで、部活でも結構仲よかったけど告白はできずに卒業。その後まったく連絡とらずにいたその先輩が超人気芸能人になっていた。その先輩をひっそり推しとして応援していたヒロインは、部活の同窓会で集まったときに先輩と再会して…。
いやいや、もっと早く同窓会企画しようよ!と、突っ込みは置いておいて。先輩のほうも好きそうな感じなのになぜ今まで連絡取らなかったんだ?読んでいったらわかるのかな?
国民的スターなわりにはずいぶんオープンに同窓会とかヒロインのうちに出かけたりするよね。とか色々と突っ込みたいとこ満載だけど、読みやすいし、続きがちょっと気になるかも。
はじめは取っつきづらかった過去に色々影のある会社の後輩と、昔体型のことを好きな人にディスられたのを聞いてしまって自分に自信の無いことりさんのゆっくりあたたかい恋の話。いやーな人が出てこないので安心して読めます。正直いい年した男女がいくら初めて同士でも純情すぎない?とじれったくなりますが…。後輩君のお兄さんが現れてからまたどんな話になるのか気になります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
王様たちはあの子に夢中