4.0
おもしろいですが。
面白いですよ。だけど、事件の推理とか話の設定に多少無理がありますよね。なんか昔の金田一少年の事件簿とか名探偵コナン並みの強引さと言えば分かって貰えるかしら。
とはいえ、近年では出来の良いミステリーと言えるでしょう。
-
0
7732位 ?
面白いですよ。だけど、事件の推理とか話の設定に多少無理がありますよね。なんか昔の金田一少年の事件簿とか名探偵コナン並みの強引さと言えば分かって貰えるかしら。
とはいえ、近年では出来の良いミステリーと言えるでしょう。
千本鳥井のさきは異界。夢のある導入部分です。しかし、よくある継母とか異母妹のお話しから移っていきます。本編とは関係ないけど、こんなに継母を悪者にするばかりの話が溢れていたら、やっぱりシンママの再婚は無理って深層心理に刷り込んでいる気がします。
これも聖女様系少女マンガです。
貴族は何らかの特殊能力を持つという設定で、それがオーラの色で判断される社会。オーラ無しは「色無し」として差別されます。
姉は色無しとして、父親や妹から差別され、使用人以下の待遇。実は意識不明ないし睡眠中のみオーラが発現して、幽体離脱した状態で治癒能力を発揮します。
これをベースに、あとはいつも通りのシンデレラストーリーが展開されます。王子様、意地悪妹、悪役父親などなど、、、、。
ベタですが、面白いですよ。だけど
悪意が跳梁跋扈する、いわゆるスタンダードな王宮物語です。賢臣愚臣、賢帝愚帝が賢明な王妃候補とさまざまな困難に対峙していきます。本妻腹と妾腹など王室系物語には付き物の関係性が目白押し。おすすめです。
始めは、沽券にこだわるばかりの公爵家にムカつくだけのストーリーだった。日本で言うところの「没落公家」の高飛車ってやつですね。
でも、読み進めていくと、お姫様の凄いこと凄いこと!面白すぎで一気読みです。
なかなか面白い設定です。自然現象を鎮めるために山の神や水の神の生贄になるというのはよくある設定。でも、市井の神社に嫁入りするというのは新しい設定です。これからの展開が楽しみです。
結婚式のブーケ的なイベントで決まってしまった花嫁さんの素敵な日常です。まあ、イケメンを素材にしたストーリーではよくあることでしょうが、なかなかに面白くなりますよ。
初代からずっと読み続けてるけど、最近は相当画力があがつてますね。前はかなりごちゃごちゃしていたけど、かなりスムーズに読めます。
面白いのです。でも、テンポ感覚が微妙に悪いんです。スピード感があれば、もっともっと面白い作品集だったのに、、、と残念な部分も在ります。
総じて面白い!
企業モノはもっと大々的なトラブルをストーリーにする事が多いけど、人事というしこりの残りやすいテーマを題材にしてるのは秀逸。
話しの展開が遅く、毎回とは言わないまでも、2話に一度は新しい展開がある位のスピード感が欲しいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
変な家