5.0
ネーミング
登場人物たちのネーミングと姿が秀逸です。ここにもクズ夫がいますね。プリ子の絵がなんとなくオバサンぽくて、なんか気の毒。
-
0
9744位 ?
登場人物たちのネーミングと姿が秀逸です。ここにもクズ夫がいますね。プリ子の絵がなんとなくオバサンぽくて、なんか気の毒。
発達障害という言葉もすっかり浸透していますが、やはり理解は難しい。実際にまわりにいたら、なんで出来ないの?とかイライラしてしまうと思います。
小学生のころ、リボンで読んでたかなとかすかな記憶。当時は、大人っぽ〜いと思っていましたが(笑)一条先生の作品にハズレはなきですね〜
いま問題になっているネットの中の誹謗中傷の話。顔が見えないからと言って、平然と悪口やウソの情報を書くとどつなるか。情報開示請求ももっと簡素化して出来るようになって欲しい、
今度はヘルパーさんのお話ですね。しかも上流社会のご老人宅。何やらいろいろありそうで、楽しみにしております。
昭和の時代の作品で、当時は絵が洗練されていてカッコいいと思って読んでいました!当時格闘モノが多かったので、特にオシャレに感じていました。
ムッタ、面白いし、才能がありすぎる!他の人の人生も描かれていて、みんな応援したくなる。実際の試験もこんな感じなんでしょうかね。
こんな露骨なこと、会社で起きていたらムカつくのは当然ですよね。三枝さん、スゴイです。早くつづきが読みたいです。
初瀬さんと、智子のちょうど間くらいの世代です。
初瀬さん、スゴイ!とても気持ちいい言葉。
確かに着たい服を着る、うん、よくわかる!ただ、智子の太いボーダーロングワンピには、私も思わず エッ!!と驚いたけど。
悪妻からの人生やり直し。努力をして夫婦間も上手くいくし、まあ安心して読める感じかな。おそらくハッピーエンドが待っていると思うとピンチの時も、どう乗り切るのかと楽しめる。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
離婚まで100日のプリン マンガでわかる 決別or再構築、どうしよう?