kinakokoさんの投稿一覧

投稿
521
いいね獲得
366
評価5 13% 67
評価4 30% 156
評価3 46% 241
評価2 11% 56
評価1 0% 1
21 - 30件目/全422件
  1. 評価:5.000 5.0

    Lv999の面白さ

    とりあえず無料の76話まで読みました。現在☆4.5という評価の高さに納得させられる面白さです。
    ゲームで出会った二人が恋に落ちるという特段奇抜さはない話だけど、感情が何も揺さぶられない回が1回もないといってもよいほどの…なんなら3,4回はドキッとかキュンッとかハラハラとか笑いの波がやってくる密度の高さがスバラシイ。登場人物たちの人の好さやちょっとしたズルさも嫌味にならずに魅力に変えてしまう描き方がスバラシイ。次々にやってくる興味が尽きない展開と、いちいち笑いや感動のツボを突いてくる言葉選びもスバラシイ。今はとにかく続きが楽しみです。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    ふつうだけど面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    本家のジャンプラでずっと読んでいて、大好きな作品です。
    軽音部を舞台にして、主人公をはじめ個性的で魅力的でだけどそこらへんにいそうな人々が、仲良くなったり反発したり企んだり恋愛したり別れたりと錯綜した人間関係の中で頑張ってます。
    主人公は高校に入ってからギターを始めて、バンドを組んでボーカルを担当するようになり、練習して修行をして文化祭の舞台で歌い始めました←今ここ。個性的な声を持っているらしい主人公の歌が、バンドが、どう評価されるのか、どう育っていくのか、続きが楽しみでなりません。

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    主人公と魔道具の魅力

    無料分の20話まで読みました。
    読み始めは、主人公が地味で、作られる魔道具は現代家電のコピー品で新鮮味がないし、ファンタジーな制作風景に探求心が刺激されることもないし、どってことないな~と思っていましたが、特有の魔道具が出てきて面白さが増してきました。読み進めるとエピソードで描き出されるキャラ造形が深く、主人公の地に足がついた堅実さと、魔道具が小さなところで人の助けとなって幸せにつながればいいとういう深い優しさが感じられてとても好きになりました。このあとどんな魔道具が作られるのか、周囲の人々との関係性がどんなふうに変わっていくのか楽しみです。

    • 2
  4. 評価:5.000 5.0

    ノスタルジ~

    ネタバレ レビューを表示する

    昔、夢中になって何度も読み返した漫画です。
    しかしあらためて読んでみたら、F4は集団いじめの親玉で法に触れるような指図をしてるし、つくしの親はある意味毒親だし、大好きだった道明寺の髪型があり得ないほど変だし、これをキュンキュンしたり爆笑したりしながら読んでいた過去の自分を少し諫めたい気持ちになりましたw
    けれど、つくしと道明寺の恋の切なさに胸を痛めながら時には泣きながら読んだあの感動は嘘ではなかったので、やはり名作なのだと思います。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    64話まで読みました。
    タイトルで軽い内容をイメージしていたのですが、読んでみたら重みも深みもある漫画でした。読み進むほどに主人公の魅力が増し、ストーリーへの没入感も増していきました。人間の弱さや強さ、懊悩や誠実さや勇気や優しさ、いろんなものが詰まってます。最近はセリフでなんでもかんでも説明しちゃう漫画が多いですが、これは絵や空白(小説なら行間)で語らせる上手さがあると思います。続きが気になる。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    繊細さにやられる

    冒頭でいきなり離婚を切り出された主人公の逆転劇?優しい王子様が現れるシンデレラストーリー?というといかにもあるあるでお腹いっぱいなかんじですが、この漫画がいいなと思えた一番の理由は、登場人物それぞれの立場や葛藤が丁寧に描かれていて、共感できるところです。精霊の力がよくある聖女の力のように人間にメリットだけをもたらすものではないのも面白い。人の心のさざ波や、降り積もる雪の冷たさや暖炉の温もりやゆっくりと流れる時間が感じられるような画力もすばらしい。最後まで読み続けたい漫画です。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    少女漫画なのに、青年漫画のお色気担当みたいな巨乳で露出度の高い綺麗なお姉さんが主人公なので初見のインパクトが大きくて、エロ系漫画か?と思ったら、そうではなかった。ナイスバディだけど実は清楚だった綺麗なお姉さんと、朴訥で天然だけど結果オーライな好青年との、純愛?っぽい? ストーリー自体はややあるあるなかんじがするけど、絵の綺麗さと、実家で虐げられてる設定の主人公が早々に保護される展開と、テンポの良さで楽しく読めます。とりあえず主人公の実家の連中がギャフンというところを早く見たいです。

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    ほんわか優しい気持ちになれる

    とりあえず無料分の36話まで読みました。
    ありていに言って、よくあるタイプのストーリーなので、読み始めのあたりではすぐに飽きそうと思っていたのですが、予想に反してハマりました。25話あたりにはもうどっぷりとw 登場人物がほぼいい人ばかりなのですが、それが不思議と嘘くさいかんじにならず、ひねくれ者の私でもほんわか優しい気持ちにさせられて、主人公ふたりの幸せを願わずにいられない。続きも読みたいです。

    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    面白いけど残念

    ネタバレ レビューを表示する

    64話まで読みました。
    主人公は実家の家計を助けようと頑張る姿が好印象で、ストーリーもコメディー色が強くて好みだし、どんでん返しがあって面白い…と言いたいところなのですが、大公妃に決まった付添人に華がなく、主人公の相手役になるらしい護衛騎士もふつうに良い人以上の魅力が際立つようなエピソードが無かったためか、どんでん返しの展開が楽しい驚きではなく肩透かしに感じてしまったのが残念でした。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    3巻目で☆5になりました

    ネタバレ レビューを表示する

    3巻まで読みました。
    生まれたときに女神から「鑑定士」という不遇職を与えられた主人公は、一獲千金を狙って冒険者になりますが、仲間からは戦闘ができず素材を回収するだけの「ゴミ拾い」扱いされ、隠しダンジョンで囮として置き去りにされます。死を覚悟した主人公でしたが、世界樹の精霊とその守り人に助けられ、与えられた「神眼」とモンスターを倒すとそのスキルを取り込める能力で力をつけて、精霊の姉妹たちを探す旅に出ます。

    まず最初に「鑑定士」のジョブを授かったなら冒険者になってゴミ拾いするより「鑑定士」になればいいのでは?と思い、世界樹のくだりから主人公があっという間にめっちゃ強くなって、精霊の1人目の姉妹を見つけて連れの女性(精霊と守り人)が4人に増えたところでこのままどんどんハーレム化していくのでは…と思い、リタイアしかけたのですが、3巻に入って闇落ちしたような精霊の長姉が現れて、主人公も意識の変化があって魅力が増し、俄然面白くなってきました。続きも楽しみに読みたいです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています