娘が可愛すぎて辛いさんの投稿一覧

投稿
43
いいね獲得
37
評価5 47% 20
評価4 21% 9
評価3 5% 2
評価2 21% 9
評価1 7% 3
1 - 10件目/全36件
  1. 評価:2.000 2.0

    うーん…主人公の性格が苦手。。

    実家で虐げられて育った吃音の主人公。
    人を信用できない、本心が言えない、言葉の裏を読もうとする、、、それは分かるけど。
    話が進むにつれ、なんか気が強くて傲慢で見栄っ張り?ワガママ?と感じる部分が目立つようになったのがすごい違和感。
    お嬢様育ちだったらその性格は納得なんだけど、虐待を受けて過去のトラウマに縛られているわりに、何でその性格になる?
    シンデレラストーリーは好きだけど、主人公が何か好きになれないなー。ご主人様に溺愛されるのも、いまいち理由がはっきりしなくてモヤモヤ。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    母性に寄生するサイコパス

    擬似親子愛に執着する主人公と、次々に母性に取り憑かれていく女性達の話。
    外面は良いけど内面はサイコパス。自分の為なら何でもしてくれる母親を、マインドコントロールで作り上げていく様が、読んでてかなりグッタリします。
    周りの母親達も何でこんなクソガキを盲信して振り回されてるんだか。。これだけコロコロ母親が変わったり、不審な事故が相次いでいるのだから、警察が動いてもおかしくないと思うのだけど。
    177話まで読んだけど、結局あの荷物の中身は?
    私も娘がいるので、過保護になったり溺愛したりって気持ちは分かるけど、血が繋がってない子をここまで愛せるかなぁー?

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    面白すぎる

    たまたま何となく読んでみたら、あまりの面白さにどハマりしました。
    絵がとても綺麗なので、余計にシュール感が増しています。
    人殺しの吸血鬼という設定にも関わらず、可愛くてどこか抜けてる森さんのキャラがかなりツボです。
    久々に笑える作品に出会えました。

    • 0
  4. 評価:1.000 1.0

    面倒くさい女

    まず主人公が全く好きになれない。
    イケメン医者に対して、自分の気持ちを正直に言えば良いだけの話なのに、やたらプライドが高くて自分からは言いたくない。相手に言わせたいっていうのが多すぎる。
    憧れの主治医にずっとときめいてたんなら、退院後に構ってもらえた事だけでももっと普通に喜べよって思う。
    自分のこと棚に上げて相手に求めてばかりで、読んでてイライラする。ただただ面倒くさい女です。

    • 4
  5. 評価:2.000 2.0

    途中までは良かったけど…

    主人公の脳内がお花畑すぎて、何だかなぁ…。
    イケメンの隣人に惹かれていくまでは良かったんだけど、隣人のヤバさが発覚してからというもの、周りの人間を巻き込んでの自己中ぶりが目立つ。
    せっかく職場の仲間が助けようとしてくれているのに、当の本人にとってはありがた迷惑なのかと思うほどに、全く当事者としての自覚が無い。
    自分が思ってる事をはっきり言えば良いだけの話なのに、それをしないで相手が察しろよという傲慢ぶりがひどい。
    自分の意と反する事になったからって、相手を「勝手すぎる!」と攻めるのは、お門違いもいいところ。
    何様?って感じでイライラしてしまった。途中でリタイアするかも…

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    子を想う母はどこにでもいる。

    吸い込まれるように一気読みした。
    最初ホラーかと思って読み始めたが、かなりリアルで危険な親子愛の物語だった。
    息子の視点で物語が進む為、絵の構図が常に母から見下ろされている状態で、それが妙な恐怖を感じさせている。
    子を想う母の愛情の描写が、物凄くリアルで、実際に子を持つ人なら非常に共感できるだろう。
    母は誰しも子供を愛していて、一人っ子ならば尚更、その子だけに全ての愛情を注ぐものだ。
    その愛情の深さが、<正常か歪んでいるか>の境界線が、<法に触れるかどうか>のレベルまで行ったとしても、母親自身はその歪みを自覚することが難しい。子供の為なら何だってできてしまうのが母親というものだから。
    現実にあり得る話として、色々と考えさせられる。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    北九州監キンサツ人事件を思い出す

    設定は全く異なるが、極限の精神状態でマインドコントロールされていく様が、かの事件を彷彿とさせる。
    理性を失い、判断能力も思考も崩壊して、善悪よりも自分が生き残る(飼い主のご機嫌を取る)事しか考えられなくなる。
    これは漫画のフィクションだが、実際に同様の事件が起きているわけで、あまりの凄惨さに報道規制されてしまったが、改めてマインドコントロールの怖さを痛感させられる作品。

    • 2
  8. 評価:2.000 2.0

    「空気を読む」事を履き違えてない?

    なぜこんなに評価が高いのか分からない。
    主人公が「空気を読む」事を常に意識してるようだけど、自分が周りからどう見られてるか分かってない時点で、全く空気読めてないって事だと思う。
    周りに合わせてるつもりなんだろうけど、全然合わせられてないから友達がいないわけで。
    頑張って空気読んでます、無理して合わせてます、というのが周りに伝わってるから、見下されるのでは。
    自分の意見が無く、気が弱くて流されてきただけなのに、全てを周りのせいにして現実逃避した女性の話ですかね。
    結局逃げたところで、根本的な自身の問題と向き合えてないように見えて、何かガッカリしました。

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    卑屈すぎてイライラする

    自分に自信ないのは勝手だけど、それをベラベラベラベラと超卑屈発言を繰り返して周りに気を遣わせまくって、イライラします。
    「で?」「そんな事ないよって言って欲しいの?」「あなたの自己評価とかどーでもいいんですけど」「かまってちゃんウザすぎ」というドロドロした感情を抱いてしまう。
    私自身、別に自分に自信あるわけじゃないし、主人公の思考は分からなくもないけど、そのネガティブさをわざわざ周りにアピールするのは、ただの面倒くさいこじらせ構ってちゃん。
    小柳の事は好きだけど、主人公が全く好きになれない。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    先が気になって仕方ない

    花がとにかく可愛い。話し方がクセあるけど、小動物みたいでほっとけない感じ。
    幼少時代の初恋相手に再会するという、よくある話だけど、離れていた間に何があったのか、闇が深そうで気になってどんどん読み進めてしまいます。
    絵も綺麗で好きです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています