仮想通貨の話は納得いかない。
この教授の考えは、著者の考えなんだろうけど、陳腐な誤解で、天才とは思えず、冷めてしまった。
騙される人達は、無免許の仲介業者に騙されてるわけで、それは「中途半端に賢い」どころか、平均未満の知能の人達でしょ。詐欺師が流行りの仮想通貨を利用してるに過ぎない。
正規の取引所のハッキングも、当然ながら取引所がインチキだからではないわけで、今のとこ、仮想通貨の本来の存在意義であるWeb3=コールドウォレットに保管しとけば、現時点で問題は無い。
だから、この教授の、仮想通貨自体は良しとしながらも、それを作った人は最初から悪事を企んでいたというのは、矛盾するし、おかしい。詐欺の仲介業者と組んでるなら別だけど。
逆に、ビットコインでいえば、一握りの人しかわからないブロックチェーンの仕組は、世界のビリオネアの殆どだってよくわかってないよ。
「仕組のよくわからない物を利用するのは危険」論はよくあるけど、それ言い出したら、殆どの人が文明の利器全てを使えなくなる。ネットはおろか、電話やTVの仕組みさえちゃんと説明できる人がどれだけいるだろうか?
あくまで現時点での話だが、ガチホルダーの9割は儲かってる。そもそも、バカじゃない人は余裕資金でやってるから、リスクあるのは他の投資と同じと理解してる。
-
2
カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義
002話
特別講義 「カモリズム経済学」とは(2)