この高卒をバカにする大卒みたいな露骨過ぎる嫌な奴が出てくると、リアリティ無い話だなーとちょっと幻滅する。底辺大学卒にはいるのかな?
敢えて言えば、こういうのを真に受ける高卒が、コンプレックス持つ気がするから、こういう描写はやめた方が良いと思う。
あと、ベランダの仕切り(防火壁)が壊れた事を大家に言わない事は、かなりひどい契約違反では?
同じ大家として、日本の借主超偏重、貸主軽視をここでも目の当たりした気分。
-
3
2170位 ?
この高卒をバカにする大卒みたいな露骨過ぎる嫌な奴が出てくると、リアリティ無い話だなーとちょっと幻滅する。底辺大学卒にはいるのかな?
敢えて言えば、こういうのを真に受ける高卒が、コンプレックス持つ気がするから、こういう描写はやめた方が良いと思う。
あと、ベランダの仕切り(防火壁)が壊れた事を大家に言わない事は、かなりひどい契約違反では?
同じ大家として、日本の借主超偏重、貸主軽視をここでも目の当たりした気分。
実体験から、「私立校より公立の方が多様性がある」という決まり文句は大嘘。
公立に多様性があるとすれば、それは貧乏人もいるというだけの事で、あとは国家のコマ、主にサラリーマンを育てる機関だから、個性を伸ばす教育なんてお題目だけで、実情は全く違う。だから相変わらず、出る杭を打つイジメがなくならないわけで。
お金で買える最大のモノは自由です。豊かな資本家階級なら誰かに雇われたり、ヘコヘコしなくて良いわけだから。
だから、特に小学校までは、私立にはのびのび育ったユニークで面白い子が多く、公立には似たような子しかいない。
誰か、後氏のエピソードを、漫画好きな麻生太郎氏に是非見せてほしい!
自分を棚に上げまくり、容姿を含み、しょっちゅう人を散々貶めて、炎上人気狙ってる彼が、自分の似顔絵=後氏の行動見たら、どう思うか?気になって仕方ない。
でもあの帽子のかぶり方といいマフラーといい喜平ジャラジャラのセンスといい、ナルそうだから、意外と自分がモデルって気づかないとか?!
なぜ賢いはずのヒロキが、「寝むれない」と書くのか?結構気になった。
年齢の割には漢字も書けるけど、兄ほどは賢くないという表現か?作者のミスか?
自サバって言葉が浸透し始めた時、すっごい感動したのを思い出した。
自分が物心ついた時から一番苦手なタイプがそのテだったけど、自分の周囲に同じ考えっぽい人はいなかったし、自分うまく説明できなかったから。
同じ気持の人、たくさんいたんだね。
無料サービスから課金対象になった最初の話だけまず買ったが、短すぎるし、セ☓☓☓シーンだけだった。騙された気分。しかもなぜ投稿に関しセ☓☓☓が不適切ワードなのか?常識がおかしい。
癒やしのお隣さんには秘密がある
003話
お隣さんとの癒やしの時間