5.0
何か懐かしさを感じます。
昔、文庫本でこのはなしをベースにした作品を読んだことがあります。古典の授業が好きだったので、こういった作品は大好きです。小中学生にも分かりやすくていいですね。
-
0
29692位 ?
昔、文庫本でこのはなしをベースにした作品を読んだことがあります。古典の授業が好きだったので、こういった作品は大好きです。小中学生にも分かりやすくていいですね。
必殺○○人ではないけれど、実際こんな演じ屋さんがいれば、痛快だろうと思います。世の中杓子定規で法律も裁判も納得いかないことがあるし。相談機関に相談しても、訴えても解決にならず、泣き寝入りも結構あるし。演じ屋さんがいれば、私、真っ先にお願いにいきます!
タイトルを見て、取り敢えず区切りのいいところまで、こわごわ見始めたのですが、心に沁みるようないいお話でした。探偵さんも思いやりのある好い人みたいだけど、嫌な結末になりそうだなと思いましたが、泥田坊も半妖だったが、探偵さんも半妖みたいだったのが意外でした。少年の泥田坊が救われたのが、よかったです。
荻野吟子は名前だけは知っていて、この人を主人公にした作品は本で読んだことがあります。女性か格下に置かれている時代、男性に混じって学校で医学を修めるのは、想像を絶するような苦労があったと思いますが、この人は経済的に恵まれていたことが成功の一つのそして大きな要素だったのだろうなとも思います。
ルパン3世よりアルセーヌルパンのほうが好きなので、タイトルにつられて読んでみました。絵でみると、昔、本で読んだのとは少しイメージが違うけれど、紳士的でフェミニストでスマートなカッコよさは、やはりアルセーヌルパンのほうがいい!
タイトルを見て、堅い話の理屈っぽい作品かと思って、ずっと敬遠していたのですが、面白かったです。ルパン3世ばりの要素あり、007みたいな要素あり、笑えてスッキリする展開で後味が悪くないので楽しんで読んでいます。
冒頭から悲惨な話でかわいそうだな、とか思いつつ、変な展開にならないか恐る恐る読み進んでいます。変わったタイトルだったし、テレビ放映されているので気になったので読み始めましたが、ヒロインが過酷にならなければいいな、と思いつつ読んでいます。
以前、テレビドラマでみたのですが、原作漫画を読んでみたいな、と思っていたところで目にしたので、読んでみました。知的でかっこいい裁判官さんたちですが、何だか冷たいイメージもあるので、ホントにこんな人たちがいればいいな、と思います。
静かなるドンを読んでいますが、他の作品にもどんなのがあるのか興味があって、合間に読み始めました。とても面白いいいお話です。恵まれない青年が受けた1本の電話がもとでラッキーだったかアンラッキーなのか、先の展開が楽しみです。
坂本竜馬の話は幾つか読みましたが、それぞれ作者さんの趣向を凝らしていますが、これも面白そうです。ただ、絵と土佐弁がイマイチかな。冒頭から乙女姉やんが出てくるので、竜馬にどう関わっていくのか楽しみにしてます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
とりかえ・ばや