5.0
懐かしの
ロリィの作るウサギ肉のスープを飲んで見たい、愛馬のハッピーに乗って見たいと子どもの頃は思いながら読んでました(笑)
上原先生の絵が別人のように変わってしまってからは遠ざかってましたが、ここでまた読めて感激です。
-
0
3274位 ?
ロリィの作るウサギ肉のスープを飲んで見たい、愛馬のハッピーに乗って見たいと子どもの頃は思いながら読んでました(笑)
上原先生の絵が別人のように変わってしまってからは遠ざかってましたが、ここでまた読めて感激です。
懐かしいです。この頃の少女漫画のヒロイン達は世の中の差別や理不尽な体制等に必死に耐えるだけでなくて、抗い闘う骨太&熱血な乙女でしたね(笑)
上原先生の「炎のロマンス」「舞子の詩」「カプリの真珠」等もリクエストします!
賢く忍耐強いヒロインと、精神的に追い詰められた婚約者との婚約破棄になるまでが、単なる浮気や真実の愛とかのありがちな理由ではなくて、結構シリアスで重い理由からのものです。そうなってしまうのも無理ないかもと理解と同情できる面もあって、悪者になるだけの説得力があります。そこが他の作品と違うところですね。ヒロインを助けてくれるヒーローにも暗い過去や事情、腹黒さもあり、それでも当事者達が立ち直って行く成長ストーリーが読みごたえがあります。
あまり一気読みはしないのですが、無料分だけでは止まらなくなり(笑)珍しく課金して読んでしまいました。恋愛中心のストーリーよりも父娘愛、それぞれの家族愛のストーリーにグッと来ました。読んで後悔無しの良作でした。
足掛け五年の連載ご苦労様でした。本日番外編がスタートしたので楽しみです!
ファンタジーなスローライフものと言ったら、江本先生ですね。この作品もヒロインと一緒に暮らしたくなってしまうような素敵な物語です。ヒロインと入れ替わった嫌われ魔女の方はどうなって行くのか、最後まで見守りたいです。
熊男ベルナールと、その騎士団長が騎士道精神を守るとてもイカした漢達で惚れ惚れします。恋に不器用なベルナールと不運なヒロインが幸せになるまで見守りたいです。
絵が綺麗です。クモ精霊のガッちゃんが可愛いです。
ヒロインがお世話になる侯爵家の自殺したと思われている孫娘の死の真相、犯人探し等もあってミステリー要素もあり面白いです。
これが江本先生のデビュー作とは驚きです。極寒の北欧が舞台の少女漫画ってあまりないですね。表紙絵を見た時、男女が逆に見えてしまいました(笑)
無料分の途中ですが、トナカイ料理ってどんな味かなとか想像しつつ楽しんで読んでいます。
江本先生のどの作品でも、登場する料理が美味しそうです。
また転生もの、また聖女?うえ~と食傷気味で読まず嫌いだったのです。が、ひょんなことから読んでみたら、何これ面白いと、ハマって一気に読んでしまいました。
ヒロインを取り巻く濃いキャラ、クセのあるキャなどそれぞれがみんな良くて、読んで損はない傑作です。
鉄壁令嬢と猛毒公爵という組み合わせが最強ですね(笑)
猛毒って···。公爵邸の使用人がみなガスマスクでお出迎えというシーンは、爆笑しました。
元々両想い?だったのではないかと思うので、これは時間の問題かな?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ロリィの青春