5.0
31話まで読んだ感想です。16世紀初頭の異国情緒たっぷりのお話です。イスラムのベールを被った女性の服装とか男性のターバンとか、話の内容も色々現代とはずいぶん違うのが楽しいです。国攻めの戦や恋愛やスルタンに認められたい多くの女性達のドロドロもあって盛りだくさんに楽しめます。今後の展開も楽しみです。
-
0
41498位 ?
31話まで読んだ感想です。16世紀初頭の異国情緒たっぷりのお話です。イスラムのベールを被った女性の服装とか男性のターバンとか、話の内容も色々現代とはずいぶん違うのが楽しいです。国攻めの戦や恋愛やスルタンに認められたい多くの女性達のドロドロもあって盛りだくさんに楽しめます。今後の展開も楽しみです。
19話まで読んだ感想です。イケメン3人組と勝手な親に振り回されて貧乏で『ほぼ一人暮らし』をしている女の子の学園モノです。どこか『花ダン』に似ています。・・・が、こちらも流れが優しくて好きなタイプの物語です。
竜と少女のお話。よくあるパターンではありますが、絵もきれいだし、竜も少女も魅力的でまったりと穏やかに読めるのが好きです。
31話まで読んでの感想です。超能力者のコータロー君と同級生のみのりちゃんの胸キュンエピソードばかりではなく、もし他人に自分の思考を読まれていたら私ならどうするだろう、相手の人とどのように付き合うだろうと考えさせられるお話です。もう一人の超能力者も現れ今後の展開に興味津々です。
現在27話まで読んでの感想です。前世同様双子として生まれ変わった二人の兄妹。皇帝の子であるにも関わらず身分の低い母親から生まれた為、母親やメイド達から虐げられて身も心も傷だらけだった二人でしたが、その母親が他界し幼い二人は皇帝に引き取らて、皇子・皇女として生きることになるが、皇室以外の血が混じっていることから外部からの風当たりも強く二人に命の危険も・・・。可愛い双子の兄妹が今後どうなっていくのかハラハラしながらも幸せに暮らせますようにと祈りながら読んでいます
読んでいて以前TVアニメで見たティアムーン帝国物語を思い出しました。わがままな主人公が過去をやり直すと言う点ではとても良く似ていると思いますが、16話まで読んだ感想としてはこの後主人公は自立をも目指して頑張りそうなので、今後の展開が楽しみです
職場でもしかしたらアリそうなホンワカした恋バナが、軽いタッチで描かれていて読みやすく重くならないのがとても良いと思います
神様に仕える巫の家に生まれながらも巫の力がなく、実父や継母とその連れ子の妹に酷い扱いを受け、父親に売られてしまう小夜ですが、持ち前の優しさと物の声を聞くことができる能力で、売られた先の火の神様に大切に愛されています。このまま幸せに、そして火の神鬼灯様と正真正銘の夫婦になって欲しいと言うのが10話まで読んだ感想です。継母や姉妹からのイジメ話は沢山ありますが、これは小夜が可愛いのと鬼灯様がイケメンで優しいので好きなお話です
現在9話まで読んでの感想です。魔法使いの先生の家で使用人として働くルシル。彼女は「余計なことをしない」と言う先生の言葉を守りながらも先生の為にできる限りをしようと頑張っている。その頑張りも可愛らしいし、以前働いていたお屋敷のセクハラ主がルシルに未練タラタラらしく今後の展開で一波乱ありそうな感じです
なんだかホノボノとした良いお話だと思います。まだ最初の方だけですが今のところ嫌なタイプの人もドロドロした事も無くて安心して読めて好きなお話です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
夢の雫、黄金の鳥籠