ぜらniウムさんの投稿一覧

投稿
360
いいね獲得
297
評価5 39% 141
評価4 26% 95
評価3 29% 105
評価2 4% 15
評価1 1% 4
81 - 90件目/全127件
  1. 評価:5.000 5.0

    時代考証で気になる部分は有るが…

    無料分31話読みました。

    面白かった。心の移り変わりが丁寧に描かれています。
    タイミング悪かったり、相手を不用意に傷つけまいとして「話さない」行動が、
    誤解を生む場面がいくつか見られます。
    読んでると、良い感じにモダモダしたり、ニヨニヨしたりします。
    言葉遣いなど時代考証の甘さがありますが、作品の良さと天秤にかけて、結果許せます。
    頭の中で勝手にキャスティングして、ドラマ化してます。
    (私は、伯母さん役で出たい)
    ドラマの最終回は令和の現在、料亭がどうなっているかの紹介かなあ…とそこまで思わせる位、はまってます。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ツッコミ入れるより、続きが読みたい

    クエスト無料分読みました。

    家族と離れ子供一人、別荘で療養、護衛兼世話係も子供。桁外れに裕福。家代々護衛勤める。
    いくら調べても原因不明の体調不良。両親の死。

    瑛は、子供二人で生活していて、何でも(料理や護衛の技術)できるようになる? 誰に、いつ、教わったの?
    碧子はホントに病気? 病気だとして何の病?
    母親の顔描かれていないのは、何か意味ある?

    ファンタジーや、明治から昭和初期の時代設定ならともかく、現代日本でこの設定って、あまりにも嘘くさい。
    なのに、バカバカしいお話と思わずに、続きが読みたい!!と思わせる。
    画力が高くて、主人公が魅力的だと、
    嘘が大きくても(設定が現実離れしているという意味)、ツッコミ入れる前に作品世界に入り込める。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ドラマ化納得!

    無料分34話読みました。

    途中どこもたるむことなくテンポよく進みます。
    クズの元夫、ゲスの元親友に、あくまで合法的に、言葉や態度でホンワリ匂わせるだけで、
    自ら進んで破滅へ導いていく… 上手い!
    主人公は、死んでからやっと、「側にいるのはクズとゲス」「お互い助け合える人は近くにいた」事に
    気付いて、生きなおす。
    けどきっと、私たちも一度死ななくても目を開けば、生きなおすことができるはず。
    「周囲ともめないように」「自分さえ控えめにしていれば」の考え捨てると、呼吸しやすくなる。
    大会社の親族と恋愛はできなくても、今よりもっと幸せになれるはず…
    個人的には、そんなメッセージも感じました。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    加速する「ヨソはヨソ、ウチはウチ」

    1部でもそうでしたが、2部ではさらに「ヨソはヨソ、ウチはウチ」が加速します。

    元々、現代社会でも周囲とは少し異なる価値観を持ってた主人公。
    2部では主人公の行動範囲が広がるごとに、色んな人がそれぞれの価値観をぶつけてきます。

    現代社会・元々の主人公の価値観・転生後の家族・貴族・商人・神殿
    更に、上記の各人間関係での身分の上下による違いと、
    「正しい考え方」「常識」が、相手によって細かく異なります。
    しかも、間違えたらこちらの意思は通じないし、暴力振るわれても文句も言えなかったり…

    物語の作り方が緻密で、適当なつじつま合わせが無いから、世界観にどっぷりはまって、
    主人公と一緒に切なくなったり、ほんわかしたり、クスっとしたり、怒ったり、

    読みごたえあります!

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    伏線回収 楽しみ

    無料分14話読みました。
    読みやすい、分かりやすい、絵と話。
    14話まででは、伏線張るので精一杯。
    これからの伏線回収、すごく楽しみ。
    スキルがない(と思われている)、婚約者と妹、訳アリの身分高いイケメン…
    と、あるあるだらけですが、「ハイハイ、いつものパターンですね」という感じになっていない。
    作者さんの力量の為か?続きがすっごく気になる。
    主人公の性格なら、どんな状況に置かれても、ハッピーエンドだよねということは分かるから、
    そこは安心。
    ※他に課金してる作品を一時キープにしておいて、こちらを先に読むべきか、めっちゃ悩む。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    全エピソード泣く

    まだ31話しか読んでいないが…全エピソード泣ける。

    猫好きにとっては、なあ~んにもしてくれなくても、猫が猫として存在するだけで幸せなのだが、
    この作品に登場する猫たちは、自分を犠牲にしてでも行動してくれる。
    ほのぼの話はそのほんわかとした温かさに、シリアスなお話にはその健気さに、泣かずにはいられない。

    主人公は「猫は上手に描けても、人間描くのは苦手」だが、
    この作品の著者さんも「人間の書き分けは上手とは言えない」と思う。
    が、『主役は猫だから』ということで、もしかしたらわざとそのように描いているのかも…
    そう感じるくらいに、猫の描き分けは見事。

    霊猫(単純に長生きして猫又になったとかでは無く)と言えるほどの猫はそのように、
    無邪気な仔猫はあくまで(何にも考えてないかのように)無邪気に、
    特別なチカラは無いが愛する者の為に強くあろうとするものはそのように、と様々。
    「気高く」、「愛らしく」、そして主人公の猫のように「ふてぶてしい」…
    これは猫好きが思う「猫の好きなところ」。

    「猫の好きなところ」が次々描かれているのだから、読むのをやめられない。
    そして、全エピソード泣いてしまう。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ある意味リアル

    無料分46話読みました。
    「転生、即チート」が多い中で、
    「見た目が違う(他国者とわかる)」「言葉が通じない」「当然身寄りもない」と、
    いきなり別世界に放り込まれたらどうなるか、ある意味とてもリアル。
    ジャンルのタグは『少女漫画』となっているけれど、かなり重ための設定。
    多くの転生モノは、スキルや仲間をどんどん増やしていくけど、
    この作品は「言葉を覚える」ところが出発点… しかも大人になってから… 辞書も何もない状態で… めっちゃ大変…
    仲間ができたと思ったら、それもとんでもない奴らで… 体にも心にも大きな傷を負って…
    絵もストーリーも、丁寧です。主人公には本当に幸せになってほしい。
    漫画(フィクション)だけど、久しぶりにそう思う作品です。

    • 36
  8. 評価:5.000 5.0

    努力報われる能力

    無料分20話読みました。
    この能力良い。努力した分だけ確実に報われるのが良い。
    能力のすごさが他人からは気付かれにくいのも良い。
    機械で荷物運べない登山小屋などへ大きな荷物背負って運んでる人って何だか格好いい!って思うけど、
    そういう意味では、この主人公最初から格好いい!
    絵に関しては、冒険グループの女の子ふたりがアップになっても目元の造形違うから、
    ちゃんと見分けつくのもいい。※少年漫画って、「カワイイオンナノコ」は髪型違うけど、全部同じ顔ってあるよね。
    この作品好き。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    まざりたい

    楠木邸にまざりたい…
    家の外では色々あるけど楠木邸は穏やかまったり……

    この作画担当さんはとてもまじめな人だと思う
    決して今流行りの作風では無いし、「上手い」とは言えない。
    特にあやかし達のモフモフ具合は、「稚拙」と言えるレベルかも。
     ※カメさんの甲羅のとんがりは上手い。
    でも、心の中で(もしかしたら声に出しながら)「可愛く可愛く」と思いながら描いている気がする。
    それくらいキャラクターたちへ愛を感じる。
    課金してでも読み進めたい。
    ところで、若い子達はあの『怪盗 猫の目』本当に分からないの?

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    漫画は素敵だけど、テレビドラマは難しいか

    「本格推理」では無いし、「灰色の脳細胞」で謎解きするのではなく、人柄で解決していく感じ。
    人のウソが分かるなんて、探偵としてはある意味無敵じゃん!って思うけど、
    とてもそんな簡単なもんでは無く、主人公はいつも傷ついている。
    普通の演出ならうじうじした女の子になりそうだが、そうはなっていない。テンポよく読める。
    話もいいが、絵がイイ!
    キモノも洋服(女性の靴とか特に)もしっかり描きこんであって素敵!
    でもこの話を約45分のドラマにしようとすると原作にない『不必要な』シーン継ぎ足さないと足りないのでは?
    ドタバタでは無くいいテンポでドラマ作れるのかな?

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています