4.0
最後まで読むつもり
この作品に限らないのですが、出てくる女性が40なのにツルッツルのぱっちりおめめだったり、子どもふつーに産むつもりだったり、なのにちょっと価値観古かったり…違和感は随所にあるのですが…最後まで読まなきゃと思っちゃうのは西炯子先生の力なんだと思います。
-
0
47308位 ?
この作品に限らないのですが、出てくる女性が40なのにツルッツルのぱっちりおめめだったり、子どもふつーに産むつもりだったり、なのにちょっと価値観古かったり…違和感は随所にあるのですが…最後まで読まなきゃと思っちゃうのは西炯子先生の力なんだと思います。
私はこのマンガも含めて、ざくざくろさんの作品はあれば読みたいって気持ちになる。好きとか面白いとかじゃなくて、興味が湧くとか目が離せないって気持ち。これまでなかった視点で物語を見せてくれそうな期待がある。
近い時期に子育てしてたんで、当時ちょっと先輩の話って感じで読んでました。絵柄が古びてないから、つい今の人も読んでしまうのかな。
わたしも久しぶりに読んだらたしかに違和感だけど…でも四半世紀近く前の話だからね…。
自分も親世代の子育て観とは全く違うなと思ってたので、おばあちゃんの昔はこうだったのよー話聞くくらいの感じで読むのをおすすめします。
桜沢エリカ先生好きで、猫も飼ってたので当時読んでました。ほかのサイトで猫の扱い含めて酷評されてるの見ました。絵柄がおしゃれっぽいんで分かりづらいけど大昔のマンガだからね…そういうつもりで楽しんでください。
10代の頃桜沢エリカ先生大好きだったんで、当時を思い出してつい読みました。絵柄もおしゃれで出てくる女の子のお洋服もかわいくて…当時もお話はそんなに内容ないなと思ってたけど、空気感を味わうために読むって感じでした。いまの若い子でそういう感じでマンガ読むことってあるのかな…
原作が大沢在昌なので、Vシネ見たことないけどVシネっぽいなーと思いながら読みました。画がとにかくきれいなので、Vシネっぽい安っぽさが目につかないぶん、こっちのほうが入り込めるかも。ネットフリックスオリジナルドラマくらいの画質で見てる感じでした。
広告につられて読み始めました。なんかミステリーっぽい要素も人の確執みたいのもうすーい感じ。中学生くらいだったら楽しく読めるかも…
ドラマ化されたのは、あーしたくなるかもねって思いました。
つい読み始めました。ありがちな話だし、主人公ふつーにキレイだし、ファンタジーだな〜と思いつつも最後まで読んでしまったということは、なんかうまいんだと思います!
夫婦の問題、親子の問題、不倫の問題、介護や病気の問題、シングル(バツイチ、未婚)の人の問題、男の人の問題、女の人の問題、大人の問題、子どもの問題、仕事の問題、家庭の問題…それが複数分。めちゃめちゃ盛り込まれてるのにそれぞれがきちっと繫がって絡んでいて、テンポもよくて、重たい話が多いのに読後感もよかったです!
役割が単純でわかりやすいし、すごくおしゃれとか画力がある!って絵じゃないけどデッサンが狂ってて読むのに邪魔になるようなこともないし、モヤモヤのあとはスッキリするようになってるし、盛り上がりもちゃんとあるし、いい意味でちゃんと時間がつぶせました!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
初恋の世界