5.0
      
    いい!
        バカバカしくも楽しい!
結婚に至るまでの経緯とか、そもそもなぜ怨霊なのか?生きてる時に結婚したのか?なんで死んでしまったのか?
気になる事は山積みだけど、楽しい心霊モノって新しい!
読み進めるうちに謎が解明されると思うので、その時にどんな気持ちになるかも評価の分かれ目になるかもしれません。      
- 
        
    
        
0    
       
5519位 ?
        バカバカしくも楽しい!
結婚に至るまでの経緯とか、そもそもなぜ怨霊なのか?生きてる時に結婚したのか?なんで死んでしまったのか?
気になる事は山積みだけど、楽しい心霊モノって新しい!
読み進めるうちに謎が解明されると思うので、その時にどんな気持ちになるかも評価の分かれ目になるかもしれません。      
        ひとつ間違えればヤバいヤツだけど、かわいいヤツでもある。
すぐ恋に落ちて、すぐフラレて、あげくストーカーにまでなってしまう警察官。
美人派遣社員の翠さんが今回のターゲットで、なんやかんやでうまく行ってるけど、ふと「私がいなくなったらまた誰か他の人を好きになって追いかけ回すのかな?」て気持ちが浮かんでしまう。
これは、そこそこ容姿がいい人は一度は感じたことのある感情じゃないだろうか?
ましてや、ナンパからのお付き合いなら尚更。
今後ふたりがどう進展して行くのか楽しみ♪
翠に嫌われて、速攻次のこに行ってたら、それはそれで新鮮な展開だな。
…でも、冷静に考えたら、ストーカー気質の警察官て事件起こしたとき揉み消されそうで、めちゃくちゃ怖いな…      
        コミックスで途中まで読んだので、澤村さんが薪の両親を◯した犯人だと言うことまでは分かっていました。
それでも、読み進めながら薪の気持ちを思うとツラくなりました。
疑惑を持っても澤村さんを親として育ってきて、犯人だと信じたくなくて葛藤する姿が悲しかった。
鈴木のまっすぐさに、薪が救われるのが私にとっても救いでした。
でも鈴木も死んじゃうんですよね…悲しい      
        でも、面白いです!
両想いなのに、素直になれなくてずーっと平行線なのがいいですね笑
さっさと自分から動けばいいのに…天才とは思えない拗らせっぷりですが、恋とはそういうものですね。
このふたりではちょっと思わせぶり、くらいのアピールでは裏の裏を読んでまた堂々巡りするんでしょうね〜。こういうほのぼの?読める漫画も素敵です。
結末がどうなるか見物です。      
        先を読みたい!気になる!どうなるの??!!
という、ワクワク期待感と、ハラハラ焦燥感、そして1話を読めば分かるヒリヒリとした切なさがある。
掴みとなる1話の、大統領が命に代えても守りたかった秘密を死後に暴かれてしまう悔しさ(当人は既にこの世にはいないけど)と、言葉は発していなくても、第三者にハッキリと示される「秘密」の重大さが、この世界線のシステムによって暴露される。
自分の脳が見てきた世界を、他人に覗き見られる事は怖い。
たとえどんなに世界の役に立ったとしても。      
        ジャックとエレナのシリーズ、とても好きで思い入れがあります。
竜の眠る星はちゃんと読んだことが一度もなかったので、楽しみに読み始めました。
セクスレス(性別がないという意味の)ロボットという設定が、当時も今もよくわからないんですが…アセクシャルとはまたちがうんでしょうか?恋愛感情に近い気持ちを抱いているのは確かだと思うのですが。
物語の確信に迫る前に無料分が終わってしまったのですが、絶対に面白いという確信があります。      
        されていたので、気になって読み始めました。
めちゃくちゃハマってます!
品川真珠は本当に子供の頃から入れ替わったりせずに本人なのか、3人の男を殺したのは品川真珠なのか、夏目アラタに見せる顔は本物なのか…どうして夏目アラタに執着するのか。
そしてふたりは結婚するのか。
スピーディーな展開でダレないし、すごく続きが気になります!      
        きました。
漫画とドラマでは設定が微妙に違い、真相に近づく前に無料分が終わってしまったという事は残念ですが、職務で障害者福祉に携わっていたものとして高次脳機能障害、失語症や左半側無視に関してのエピソードはとても興味深いものでした。
理解できているつもりでも、実際に触れ合う機会があると「なんで?」という気持ちがどうしても出て来てしまいます。
それは、初めから仕事として向き合っている者(他人)でも芽生える感情で、ましてや健常者である時を知っている重要な人物(家族やパートナー)とでは、比較にならないとも思います。
かつて、わたしが関わった高次脳機能障害の女性のパートナーは、何年もの時を経て、少しずつ彼女と距離を置いていきました。
婚約者だった彼は、当初、障害者になった彼女を心から支えるつもりでいたと思います。生涯を共にしたいと言っていました。
でも、結果的には、誰も彼を責めることは出来なくて、パートナーである彼女それをわかっていました。(失語症ではありますか、知的にはクリアな方でした)
ドラマではないので、感動的な事はなく、周りから見える終わりはごく普通のカップルと同じ感じでした。
お互いに、これ以上一緒にはいられない。という気持ちです。でも、病気がなければふたりは結婚していて…
上手く言えませんが、ミヤビちゃんとさんぺい先生が心を通わせるラストを(物語のあとも)願っています。      
        どっかの秘境出身の尻尾の生えた男の子(お母さんは出身地の影響で、日本では変人扱い)とごくふつうの女の子の恋愛?未満の交流って微妙な設定だと思ってたけど、なかなかおもしろかったです。
ファンタジーの局面から多様性を描いたという感じ。
無料分がもう少しあった方が引き込まれる様に思います。      
        社会人カップルの日々を描く日常マンガ。
クスッとなったり、ほのぼのとしたり、嫉妬深そうな彼氏たまけど、たまに彼女がヤキモチ妬いてすねたりするのがかわいい。
事件(浮気とか)がなにも起こらないのも逆に新鮮でいいですね。      
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
怨霊奥様