thereさんの投稿一覧

投稿
106
いいね獲得
111
評価5 31% 33
評価4 48% 51
評価3 20% 21
評価2 1% 1
評価1 0% 0
1 - 10件目/全40件
  1. 評価:4.000 4.0

    メスを包丁に持ち替えたブラックジャック

    ネタバレ レビューを表示する

    手塚治虫の「ブラックジャック」の、オマージュ作品と思われます。ブラックジャックは医師ですが、この作品の主人公は料理人なので、法外な報酬を要求する設定に無理はありますが、オムニバスで人間ドラマが展開するスタイルや、全体に流れる人間愛など、手塚作品の要素を踏襲しており、手塚作品のファンも楽しめるのではないでしょうか。ブラックジャックにおけるピノコのポジションは、本作品では施設で育てられてきた生い立ちをもつ青年です。なので、ブラックジャックとピノコのような、切ない関係性ではなく、もう少しシンプルな愛情物語が展開しています。料理人がそんな髪ボウボウで働く訳ないだろう等、細かな突っ込みは入れず、「もしブラックジャックが料理人だったら」くらいの気持ちで読むと、楽しめるかと思います。料理人設定なので、ブラックジャックで楽しめるような躍動感には乏しいけれど、十分です。

    • 1
  2. 評価:4.000 4.0

    公爵様の恋愛偏差値の低さが凄い!

    ネタバレ レビューを表示する

    脚に障害があるヒロインと、公爵様の恋愛物語です。一番の見どころは、公爵様の幼稚な恋愛スキルです。小学校低学年レベルで好きな子をいじめ、自分の恋心に無自覚です。ヒロインに対し、ありとあらゆるハラスメント行為を行い、さらに愛情と独占欲の区別も付いていません。公爵様のお母様も独特な方なので、こんな妙な育ち方になっちゃったのかも知れません。自分の息子の妻となったヒロインに対し、「あの子の弱みにならないでほしい」というような事を言うお母様。愛してほしいとか、支えてやってほしい、とかじゃないんですよね。息子に愛情はあるんだろうけど、独特です。公爵様の恋愛スタイルは振り切れており、ヒロインに殺-人容疑がかかるように画策し、そこから救ったかのような茶番でヒロインを振り向かせるという、驚きの戦略を打ちます。ハイレベルで歪んでおります。なかなかこのレベルの頭のおかしなヒーローにはお目にかかりません。開いた口が塞がらない展開が斬新な作品です。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    10代の方々にオススメ。

    ネタバレ レビューを表示する

    残酷な悲恋からの転生で、前世の恋を成就するお話です。父が悪徳領主であったとはいえ、自分自身は愛されて育ったヒロイン。使用人の少年と恋人同士になりますが、実はその少年はクーデターのリーダーで、家族もヒロインも処刑されます。転生後、かつての恋人で、いまは領主となった青年の屋敷に使用人として雇われ、再会したヒロインと青年がもう一度関係性を取り戻すお話です。このお話を読むだけなら、それなりに感情移入できるのかもしれないのですが、似たような設定で、さらに優れた作品がすでにあるので、比較してしまいました。かつて自分を裏切り、家族を死に追いやった恋人に向ける、ヒロインの感情や葛藤が、もっと深く描かれていたら凄い!と思ったのかもしれないのですが…。ヒロインが「美しい心のよい子」すぎるので、リアリティに欠けると感じてしまいました。テーマの重さの割に、ヒロインの苦悩の描写はライトな感じです。でも、読者層を10代くらいに設定してあるのであれば、このくらいの描写で丁度良いのかも知れません。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    女子高生が、住み込みで小説家の独身男性の家の家政婦をする、という設定なので、その時点で突っ込みどころが発生します。また、小説家の先生は、ハンサムですが、明らかに社会性やコミュニケーションの問題を抱えており、人との距離感のセンスは皆無です。しかし、だからこそのドキドキシーンや、すれ違いエピソードが生まれ、女子高生がヒロインですが、学園物ではない物語になっています。小説家の先生の精神年齢が低いので、内容的には高校生同士の恋愛物語です。恋に憧れる少女の皆さんにお薦めです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    ひろしは真面目な男だ。

    ネタバレ レビューを表示する

    クレヨンしんちゃん自体を、子どもと一緒に映画で観るレベルでしか知らないので、お父さんのひろしについても「足が臭いサラリーマン」くらいの認識でした。本作のひろしは、仕事の合間のランチを、予算も考慮しながら毎回真剣に選び、食べ方を工夫し、食後には前向きな気持ちに切り替えたり、新しい考え方を取り入れたりしつつ、午後からの仕事に向かいます。妻子を大切にし、派手さはなくともコツコツ前向きに働くひろしは、優秀なサラリーマンです。足クサなのは、頑張って外回りしてるからなんだよね。…まあ、臭いものは臭いけど。

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    健全な少年少女にお薦め

    ネタバレ レビューを表示する

    死を目前にした歴史上の人物が、腕はいいけれど卑屈なオーナーシェフのレストランにタイムスリップし、最後の晩餐メニューをオーダーする、という設定です。ナポレオン、ダリ、土方歳三といった、文化も活躍した分野も違う、歴史に名を残した人物が、難題メニューを注文し、シェフが腕を振るいます。楽しく歴史を学習出来るし、ジャンヌ・ダルクや、安徳天皇のように、夭折した人物については、現代に留めて人生を楽しんでもらう、という配慮があり、好印象な作品です。大人も楽しめますが、少年少女に特にお薦めの作品です。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    タイトルを裏切らない内容

    ネタバレ レビューを表示する

    この作品に漂うのは、次々に起こる衝撃的な展開から引き起こされる緊張感だけではない感じがしました。主要な登場人物が誰一人として幸せな人生を送っているように見えず、それぞれが大きい傷つきを負っているためか、一貫して気の抜けない感覚を覚えます。また、登場人物が、互いに心を通わせている印象が薄く、それぞれが孤独な人物に見えます。サスペンスとしては、効果的な空気感が張りつめていて、素晴らしいし、タイトルからの印象を裏切らない内容なので、それでいいんですが、個人的な好みからズレており、星が4つです。すみません…。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    美味しそうで、素敵なお料理!

    ネタバレ レビューを表示する

    ドラマを観たことがあったので、ざっくり内容は把握していましたが、楽しく読めました。絵柄が、子どもの頃に読んだ「漫画で読む日本の歴史」風で、懐かしい空気が漂っています。ヒロインは頑張り屋の、清く正しい人物で、キャラクターに特に面白みはありません。彼女を取り巻く人達も、人情味あふれる、ステレオタイプなキャラです。昭和の時代劇みたいな感じなので、安心感はあります。秀逸なのは出てくるお料理で、三つ葉、蕗、つくし等の、野のものを使った献立が本当に美味しそうです。自分も台所に立ち、作ってみたくなります。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    なんの事かと思ったら、毛か。

    ネタバレ レビューを表示する

    有名な作品ですが、読んだ事がありませんでした。一般知識の一つとして、無料分ですが、読んでみました。私はずいぶん昔に大人になったオバサンなので、この作品で腹を抱えて笑える純粋さはないのですが、好感が持てる作品です。好みやセンスの問題だと思いますが、バトル漫画の体裁がありながら、それをおちょくるような平和的な内容という、両価的な感じが良い印象なのかもしれません。まあね、相手を攻撃する手段も鼻毛なんでね。そして個人的には親しみを感じる世界観です。妙な話ですが、私の夫の脳内世界がたぶんこんな感じだと思いました。因みに、夫は薬物依存症ではありません(笑)。むしろ飲酒すら付き合いのみの人です。我が家は経済的に貧しい家ですが、大変明るい家庭です。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    ストーリーは素晴らしい

    星新一のショートショートを読んでいるような感じです。それぞれのストーリーの完成度が高く、内容の幅広さもあり、作者の力量が感じられます。ただ、作画については、若い女性の描写がどの話も同じに見える等、画力の問題を感じましたが…。漫画という表現方法でなかったら、もっと魅力的な作品なのかもしれないと思いました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています