5.0
ゆるいのがよき
なんかただの割と怠け者の兄弟の話なんだけどこの二人のあり方を見ていると焦らなくても良いんだなってホッとする
-
1
56866位 ?
なんかただの割と怠け者の兄弟の話なんだけどこの二人のあり方を見ていると焦らなくても良いんだなってホッとする
なんか離婚したけどちゃんと交流のあるお母さん、ゲイの弟を持つお父さん、そしてその弟の夫…いろんな家族の形があって考えさせられる
なんかはじめは江戸より前の歴史モノで奇特な風習のある集落を扱っただけだと思ってたのにだんだんとその世界が広がっていく感じがおおってなる
フィクションの要素が強いけどキャラクターが全員魅力的でストーリーの展開も面白いし絵がきれい。ジェニーの強さとその強さを形作る過程もちゃんと書かれていて好き
修道士ファルコの方は修道院近辺のことが中心だったがこっちは商人とか貴族とか物乞いとかが出てくる中世ドイツの俗世の話。
中世ドイツの修道院にてある事情でトンスラのそれない僧ファルコがいろんな事件に巻き込まれて解決していく話。歴史考察もしっかりしているが、主人公ファルコの生真面目さと他のキャラクターのどこか人を困らせる特徴が絡み合って面白い。
美しく腹黒なルクレツィア、ミゲルを始めとした陽気なスペイン団の面々、アンジェロのゆるふわっとしつつ頭の切れるところ、そしてチェーザレの大胆さと賢さ…キャラクターもかっこいいけど何年にどの事件が起こった、誰がどうした、とか本当にあったことがもとになってるから話に没頭できる…
黒髪、長身、キリッとした目鼻立ち…絵がかっこいいのもあるが少佐の物言いや頭の回転が早いところがたまらん…
舞妓さんや芸妓さんの修練や仕事内容、師弟関係のあり方、裏方の仕事…こういう事がきちんと書かれていてへー、そうなんだ…と思えるのと絵が美しくて展開も面白くてページをどんどんめくってしまう。
絵もきれいだし話の展開も面白いけどなにより実際にあった事件や残っている歌とか書物を登場させたり当時の市井や宮廷の文化をきちんと反映しているのがリアリティがあって話に入り込めて好き
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
働かないふたり