3.0
そこまで騒ぐほどではなく、難解な話ととっつきにくい絵のハードルが高いと思うけど、おもしろい話だった。特に最初の元エリート君の処刑と、処刑人の娘が書物の出版の親玉だったとわかるあたりが、ドキドキします。
-
0
16384位 ?
そこまで騒ぐほどではなく、難解な話ととっつきにくい絵のハードルが高いと思うけど、おもしろい話だった。特に最初の元エリート君の処刑と、処刑人の娘が書物の出版の親玉だったとわかるあたりが、ドキドキします。
とってもかわいい女の子がほぼ表情なく感情を出さないけど、自分を守ってくれた老ドラゴンが逝ってから半年努力して死者がえりさせるとか、けっこう驚く設定です。くすっと笑えるところも多く、悪い人が出てこない。
和歌がたくさんでてきて、良さがわからない私はバンバンとばしたけど、筋はわかります。自分勝手で運がついて来るタイプの源氏より、尽くすし料理など相手の役に立とうとする頭中将のほうがずっといい、と思え、京都行きでの彼の発見がかわいそうだった。
このままだと最後死んじゃうから、それを避けるためにいろんな善行をつづける主人公。善行は次々と成果を上げ、恐れるべき勇者や聖女もこのままだと味方なので、大丈夫なんじゃないかとおもうのですが。。
勉強にはなります。が、弱い先生の医院を出ておこなう数々の献身ぶりをみて、ここまでしないと治らない/患者のために尽くしたと言えないんだ、でも、現実にはそこまでする/できる医師はいない、と思いました。ファンタジーです。
尊敬する人事部長が実は黒幕で、できの悪い同僚は意のままに悪事に加担させられてたとか、それなりのどんでん返しがあります。社内各所に密偵がいたり、役員も脅されてうごいたり、どろどろだけど淡々と描かれています。
パッと見グロいドラゴンが、実は飛べないし火もほとんど出ない。実家から追い出されて住処を探す。不動産に精通した魔王エルフがいろんな家・洞窟・城等々の内見に連れて行くだけでなく、邪魔な勇者も処理してくれる。勇者を「他人の家に勝手に入って好き勝手やる邪魔者」と評して処理する、ユニークで楽しい作品でした。
少年時代におぼれる友人を見殺しにしてしまった主人公。まず僧侶になり、更に医師になる。救急の現場の大変さのなか、他科とのあつれきで感情的になったりするけど、友人家族との関係や仕事のなかでの正しい道を求めつづける。いいはなしなんだけど、心臓外科女医が好きになれず、いらついた。
最後は尻つぼみ感があったけど、親にめぐまれなかった極端な才能をもつ子たちが、独自のコミュニティのなかで魔法という自分を守るすべをみにつけて、次の世代を守っていく、という話。この絵で「絶世の美女」とかいうのがよくわからなかったけど、良い話です。
楳津先生のような絵だなと思ったら、20世紀の作品でした。突然変異した犬と人間の関係。少年との友情ができた23は人間を守る側に、それ以外の動物は人間を駆逐する側に回り、結局少年が自分を犠牲にして人間社会を守る。グロイ描写が多いですが、けっこう深くていい話でした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
チ。-地球の運動について-