1.0
主人公が努力を惜しまないのはいい。が、プロのピアニストと一緒にやってるのにメンバー選びなど意向を無視したりお世話になった人にお礼もせずに次に進んだり、、、偉大になる人はいろいろ欠けてるってことも描きたかったことのひとつなのか?ピアニストくんが事故に遭って将来の夢から遠のいたのは自分の不運だけど、彼も大成して欲しい。。
-
0
13576位 ?
主人公が努力を惜しまないのはいい。が、プロのピアニストと一緒にやってるのにメンバー選びなど意向を無視したりお世話になった人にお礼もせずに次に進んだり、、、偉大になる人はいろいろ欠けてるってことも描きたかったことのひとつなのか?ピアニストくんが事故に遭って将来の夢から遠のいたのは自分の不運だけど、彼も大成して欲しい。。
原作家さんとか漫画家さんが悪いわけではなく、題材になってる山野井氏の行き方に共感できなかった。周りを犠牲にしまくって自分がやりたいことしか考えない単なる自己中にしか思えなかった。
令和日本の問題点を極限化したような社会の話。お互いがお互いを監視し評価することで、一般的な人権がなくなったりセレブになったりする社会。犯罪は減ったけど息が詰まる。自律的に良い行動をする人がほぼいない、イイねされないならイイことしない、怖い世界で、15年ぶりにめざめた主人公が「昔の」感覚でただしていこうとする話。よみごたえあります。
離島の更に離島で父と二人で育った子が、父の死とともに離島に移って、綺麗な瞳で離島のいろんな理不尽や隠していた問題をうつしだし、解決に導く話。最後、最初からあこがれてた海女さんから逆プロポーズされて結ばれます。話の進みはゆ~~っくりなので、ちょっとじれったいけど、イイ話です。
多分結構前の漫画だと思うけど、設定とか展開が結構緻密でおもしろい。年明けパーティの参加者が研究の実験台にされて10センチになってしまい、虫や猫に襲われたり、食べもの得るのも大変だったり、庭を横切るのも重労働だったり。最後元の姿になれてハッピーエンドだけど、ドキドキハラハラがずっと続きます。
シリアスそうに見えてくすっと笑えるところが多くていい!
人の恨みや心配が怪物化するところで少年の命を二度救った主人公が魔法使いに変身するが、姿が少女で魔法がハート型のダメージ。幼なじみの同僚が実は組織を動かせて少女に変身して、主人公と共闘したり。他と設定が違っておもしろい。
能力隠してるけど実は最強です、という良くある話。辺境にいて、育成者やってるという設定の違いがあるだけ。そろそろ飽きたな。。。
絵がかわいいから勘違いするけど、すごく凄惨な物理的・心理的状況を、乗り越えようとして文字通り泥水をすすりながら文字通り死ぬ気でお国のために戦い続けようとする、激戦地の戦士たちの話。もう戦争は終わったんだよ、国に帰って家族に会えるんだよ、って伝えられたなら、もっと助かった命もあったのに、とよくあるファンタジーを横目に思ってしまう。思わず涙です。戦争教育に取り入れてほしい漫画。
体形イジリされてばかりで自分に女の子としての自信が持てない女の子と、その子に守ってもらった幼少期からフィジカルでも勉強でも助けてもらってばかりで彼女に釣り合う相手になれたかどうか自信が持てない男の子がカップルになる話。彼女は隣の秀才とくっついた方が良かったんじゃないの、って思っちゃうけど、ずっと周り見てないもんね。
そこそこ普通をめざす学生が仏教高校にそもそも入るのかな、ってまず疑問をもったけど、まわりのまじめな仏教学生とのギャップとか、そこそこおもしろいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
BLUE GIANT