1.0
ドラマでもよくある設定ですが…
蜜愛婚に似てるなぁと思ったら、同じ作画&原作コンビでした。
エリート俺様男に上からモノ言われて、反発しながらいつの間にか好きになるというのは、ドラマでもよくある設定だけど、個人的には共感も理解もできない。
そもそも実家に彼女を連れこんでエッチしようとする男って、イケメンだろうが何だろうが、無理だわー
-
1
6862位 ?
蜜愛婚に似てるなぁと思ったら、同じ作画&原作コンビでした。
エリート俺様男に上からモノ言われて、反発しながらいつの間にか好きになるというのは、ドラマでもよくある設定だけど、個人的には共感も理解もできない。
そもそも実家に彼女を連れこんでエッチしようとする男って、イケメンだろうが何だろうが、無理だわー
1話が長いけれど、サクサク進むのはいいですね。ストーリーもキャラクターも単純でひねりがなく、伏線もないから回収の必要もない。漫画というよりゲームみたい。
虐げられて育ったヒロイン、天賦の才に恵まれた女きょうだいと毒親、恐ろしい噂があるけれど実は心優しい結婚相手…。
グッチのぶっちゃんさんがおっしゃっているように、どこかで読んだ覚えがある話ですが、絵がきれいでヒロインと旦那様の性格もよさそうなので、もう少し読み続けてみようかな。
ヒロインが医学の知識を活かして活躍し、周囲に認められ、旦那様から愛されるハッピーエンドもよくある展開ですが、やっぱりそう願っています。
ヤクザの家に生まれたけど大事に育てられた純粋無垢なお嬢と、ボディガード役の恋。
よくあるストーリーだけど、無自覚な煽りに耐えて頑張ってお嬢を守る男子は応援したくなります。
絵柄がイマイチ好みじゃなくて残念だけど、ハッピーエンドを祈ります!
転生するまでは我儘で気まぐれだったというけど、お兄さんとの関係も悪くなさそうだし、特に悪い子でもなかったんじゃないかと思う。そして転生後、歴史に残る世界一の悪女を目指して勉学・剣術・魔法学に励むアリシアは素晴らしい! そんなに真面目に頑張ったら悪女にはならないよ…と心配(?)してたら、案の定、王子を含む攻略対象たちみんなの憧れの的に。そうでしょう、そうでしょう! ゲーム上のヒロインがどんなキャラなのか、まだわからないけど、努力家のアリシアに幸あれ!
羽海野チカさんの描く世界が大好きです。
一人ぼっちで厳しい勝負の世界に身をおいてきた零くんが、あかりさんやひなちゃんに出会い、人のぬくもりを知って、本当の意味で生き始める過程に感動します。
将棋はわからないけれど、個性的な棋士たちが一人ひとり丁寧に描かれていて、天才秀才たちも日々地道な努力や悔しい思いを積み重ねて現在に至っていることを教えられました。
政略結婚で対立国から顔も知らない花婿が到着したと思ったら、かわいいワンコだった! それを怒りも恨みもせず受け入れる姫、サーラのおっとりした優しさが心に沁みます。
寓話やお伽話のようなストーリーが素朴な絵柄にマッチしていて、『マロニエ王国の7人の騎士』はここから生まれたんだなと納得しました。
親しみやすくかわいい絵柄に、大事なテーマが秘められた作品。今ようやくLGBTにQが加わり、多様性が認められる時代になってきたけれど、そういう個性や好みを前面に押し出してウリにしたいわけではなく、目立たず静かにひっそり自分らしくいたい人には、まだまだ生きづらいと思う。
昔ほど表に出さなくても、内心は受け入れていない親とか教師は、どうかした拍子に言動に偏見が滲み出るし、そんな大人がいる限りいじめもなくならないはず。この作品を広く知ってもらうことが相互理解のきっかけになればいいな。
高台家の人々の作者さんの作品なら、きっと面白いにちがいないと思って読み始めたら、期待を裏切らない奇想天外のおかしさでした。
突然タイムスリップしちゃったのに、たいして動じることもなく足軽集団に潜り込んで、若様に恋してしまうヒロインの図太さがまずおかしい!
でも、現代ではヤル気がないJKだったのに、戦国時代に来て生き甲斐を見出して、縦横無尽に戦場を駆け巡り活躍する唯ちゃんは実に頼もしい。
このマインドとガッツ、見習いたいです!
さえないOLと王子様の恋物語かぁ〜と、正直あまり期待せず読み始めたのですが、意表を突く展開にニヤニヤ笑いが止まらなくなりました。
とにかく木絵ちゃんの妄想がおかしい! 架空の人物たちのキャラクターやネーミングも絶妙で、王子が虜になってしまうのも納得。しかもどんな妄想もユーモアたっぷりで、陰険なところがないのは人柄のよさゆえでしょう(悪の組織に捕らわれた嫌な上司を見捨てるくらいはご愛嬌…笑)。
クールそうに見えてゲラの王子よ、いい人見つけちゃったね。頑張ってアプローチして幸せになってね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
青山課長は優しくない