3.0
ツンデレかなと思い読んでましたが、ちがう方向へ行ってるような。
最後には甘々確定なのかもしれませんが、女の子のフラフラ加減が少し勿体無い感じするかな。
-
0
1199位 ?
ツンデレかなと思い読んでましたが、ちがう方向へ行ってるような。
最後には甘々確定なのかもしれませんが、女の子のフラフラ加減が少し勿体無い感じするかな。
懐かしい!名作です。
アニメの唐突な終わり方が気になって、マンガに辿り着きました。
努力する事の大切さを教えてもらった気がします。困難を乗り越えるために、それぞれ考えて自分の方法を見つける姿が、意地らしくもありました。あー懐かしい。
あはは!
ツッコミどころ満載のすれ違いギャグ!
お互いに至って大真面目なところがツボです。
真面目に取り組めば取り組むほど、すれ違いの振り幅が大きくなって、あははとなります。
特殊能力、
知られてしまうと自分の命を削ってしまう恐怖。
いざ助けたいと思って自己犠牲。
あー良かったと思うエンディングでありますように。
読んでいて怖くなる。
特殊能力は隠す方が身を守るというのは、とても大切な自己防衛なのかもしれない。
こういう考え方をする人が減ってくれると良いのですが。
特別な理由があって、好かれているのであれば、そこに十分甘えてもよいと思う。
ただ40歳、夢を見すぎてもいけない年齢だよね。
同じ時代を過ごして来た人たちのお話なのでしょうか。妙に納得するセリフが多く、疑問を持ちつつも読み続けています。
主人公の明るい素直な向上心が、とても好感が持てます。まわりのお手伝いさんたちと同じ気持ちで応援してます。
ハッピーに収まることより、主人公の向上心ボケを楽しみたいです。
王子に憧れて努力する事は、とっても素敵です!
が、再開してからのギャップ、王子に果敢に挑む主人公に好感。うっかり楽しんでます。
癒される〜。
猫さんをお家に迎えた事はありませんが、これを読んでほっこりしています。
猫さんとの共同生活、見えない大変なことも考えると、中々お迎えする踏ん切りがつきません…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
わたしの苦手な彼