4.0
1人暮らしが長いと、お気楽から脱出するのが難しいよなー。
しかも、おひとり様ワールドを守るための偽装結婚…
他者と生活するのは不可能っぽいけどね。
-
0
10809位 ?
1人暮らしが長いと、お気楽から脱出するのが難しいよなー。
しかも、おひとり様ワールドを守るための偽装結婚…
他者と生活するのは不可能っぽいけどね。
やはり、
自死したから自分の意見が言える環境を持てた、というのは寂しい感じがする。
自死は絶対後悔する、というメッセージだと思ってほしい。
あまりのドロドロで、何度も挫けそうになりましたが、途中から、本当によかったね!と思わせるためのドロドロだと思えば、頑張って読み続けて良かった。
こんなに恵まれた?中で、自己否定がかなり強め。仕事で頑張りたい所に、溺愛してくれるお兄さんが現れて、どちらにも悩む所に、共感は難しいかな。
驚いた!
こんな型破りなストーリーを世の中に出しても良いのですね。
田舎から始めて新宿に降り立った時、いいとも!のアルタではなく、シティハンターの風景そのままを目の当たりにして感動したものです。
そんな気持ちを思い出させてくれるような作品。
読んだら影響されすぎて、子育てに対するマイナス的な考え方が芽生えてしまうと思っていましたが、結果的に読んで本当に良かった。
出産するまでの心の整え方や生まれてきた子供への接し方、本当に考えさせられる内容ばかりでした。
数学は、ある時から芸術になるのですね。
そもそもの数字の感覚の上に発想?ひらめき?広がり?が常にあるように、新しい事も取り入れて、脳を活性化させシナプスを繋げてるんだろうな。
ストイック。
小さな子供の頃から頂点を目指す環境に置かれても、真っ直ぐに成長できるのは、才能があって努力もできて、最後には「素直さ」が絶対に必要だとおもう。
素直になるのって難しい。
そもそも、彼女の性格で専業主婦だったという設定と高校生の自由度の違和感。
読見続けると馴染んでくるかな。
日々の行いが、日常の生活を守ってくれる。
感謝の気持ちが大切、という事ですよね。
世の中が、暖かさで満たされれば良いな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
結婚するって、本当ですか