3.0
そもそも、彼女の性格で専業主婦だったという設定と高校生の自由度の違和感。
読見続けると馴染んでくるかな。
-
0
1166位 ?
そもそも、彼女の性格で専業主婦だったという設定と高校生の自由度の違和感。
読見続けると馴染んでくるかな。
疑問だらけで読み進めると、疲れてしまって。
気がついた時に読んでますが、やはりわからないことが多い。
知っている小説の中に存在すれば、色々と動きたくなってしまうだろうし、変えすぎてはいけない本能も働く。その狭間での制約ありきの行動が、恋心に歯止めしてる微妙な関係。
色々な角度から考えられる内容が新鮮でした。
まさかのうどんファンタジーに驚き。
不思議な事が起こりそうな地域のお話だから、ストンと共感できました。
ほのぼのとお互いの気持ちに寄り添う事は、可愛らしいけれど、もう少し周りの方々へ接し方をきちんと描かれた方が、等身大のリアリティとなるのかと。
奇抜な設定であっても、一般的という標準の中で事が起きるから、面白いと思うのでは。
甘い罠とはなんだろう?
真面目に甘やかされながら手中に落ちて行くのかなーと思っていましたが、なんだか自己中の復讐っぽいカンジも見え隠れ。
登場人物にも共感があまりできず。
内容が若いのかな。
よくも悪くも、お嫁さんとお姑さんは、永遠のテーマですな。
マウントを取りに行くのも自由を主張するのも、甘えからくるものかもしれない。
陰湿でなければ、良いとおもいます。
兄弟、姉妹格差が流行っているのでしょうか?
ここ最近、よく目にします。
表面上仲が良い家族間でも、少なからず差別を感じた事があるから、このようなストーリーが受け入れられるのでしょうか?
このお姉さんは、人としてどのようなものかと考えてしまいますが。
小学生の頃のヤンチャさが、お年頃の女の子になると、好奇心旺盛の猪突猛進さ?が薄れてた感じがするのは私だけでしょうか?
このご時世、
34歳は果たして売れ残りを示す年齢でしょうか?
人の目に着くために必要な事なのでしょうが、せっかくのストーリーが、タイトルで損をしてるような気がします。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
プロミス・シンデレラ