4.0
よくある話の要素はあるけど、ぶっ飛んでる!!
予想の上を行ってて、「なんじゃそりゃ」と思いつつハマって最後まで読んじゃった。
-
0
2820位 ?
よくある話の要素はあるけど、ぶっ飛んでる!!
予想の上を行ってて、「なんじゃそりゃ」と思いつつハマって最後まで読んじゃった。
テンポいいし、全話、読んじゃった。
クスッと笑えて面白かった。
クズ本はグズ本だね。
漫画のカッコいいヒーローから程遠いな…。
中学生や高校生の頃って考え方が幼いし、好きな人に対して恥ずかしくて逆の行動をしちゃう事は私もあったな。
器が小さいなと思ったけど、高校生くらいだと他に好きな人がいたかなど気になるよね。
『原作版 左ききのエレン』を読んで、こちらも読んでみた。
作画の漫画家さんが登場人物達を原作版に近づけて描いてくれてるなと思った。イメージが崩れなくて良かった。
登場人物やエピソードが付け加えられてるのに、何かが足りない感じ。
原作版はラフな画で荒削りだけど、あちらのほうが熱くて心に刺さったな。
『ケダモノ彼氏』って作品名だから、もっとキワドイのかと思ってた。何を期待してたのやら…。『マーガレット』掲載だもんね。
義きょうだい、学園モノ、俺様彼氏などの要素が詰まってて面白い。
見たことある画だと思ったら、『ブラザー・トラップ』の漫画家さんの作品なのか。
2つ目の話を読み終えたところ。
関係無い話かと思ってたら、同じ学校の話だった。
元々がタテ読みカラーの電子版の作品なのかな?コマ割りなどそんな感じした。
表紙絵から想像してたのとは違ってオタクの2人の恋愛モノだった。
2人の気持ちとゲームのキャラクターの言動が一致してて面白かった。
バーチャルなゲームが漫画に出て来る度に、キャラクターにセリフをどうやって言わせてるんだろう?と不思議に思う。
途中から社長が物凄く忙しくなったね!
最後、海外出張中に、あにまる村。頑張れより、大丈夫?と思っちゃった。
趣味が合う相手と結婚しても、子供が生まれると夫婦の時間が作れなくなることが多いように思うけど、この2人は自分達の趣味を楽しみそうだな。
趣味が仕事にもなってるしね。お幸せに!
お嬢様じゃなくても、高校生の女の子が異性の家に同居なんて許す親はいないんじゃないのかな?
…というのを置いとけば、面白い。
飛鳥井に婚約者がいたとは!続きが気になる。
“雷”で“あずま”って読むんだね。
私だったら、雷くんのこと、キスしたことあるし慣れてるんじゃないの?って思っちゃうな。
大学1年の時にモテる男子と話すようになり、付き合いそうになった(?)のを思い出した。
当時の私は真面目だったから、彼の仲間のノリが苦手だった。
カラオケで王様ゲームが始まり、他の男子とキスすることになってしまい、彼が「ダメダメ」と止めてくれた。代わりにその男子と彼がキス…。庇ってくれたのだけど簡単にキスしちゃうのがショックだったな。
告白されたけど、自分に自信が無くて好きだったのに断ってしまった。
主人公は雷くんと付き合ってほしいな!
まだ第1話しか読んでないけど、登場人物それぞれ切ない恋をしてる。(主人公はこれからだけど。)
作者さんがコメントスペースで作品名について語ってるのを読んだ。この作品名、気になるから正解だと思う。
『1000円夫』と『秘密のインターホン』を読んだ。オムニバスだった。
どちらの話にも出て来た弁護士、面白いんだけど…。掴み所が無くてウザい感じもした。
最初の話、付き合ってた頃は本性出してなかったのだろうけど、ここまでケチだと片鱗は見えそう。結婚して子供ができてからじゃ遅い。嗅ぎ分けないと!
次の話は、最初にネタバラシしてるようでいて逆転して面白かった。
金銭感覚にせよ、何にせよ、夫婦でも価値観は違うよね。違いを許す心も大事だけど、かけ離れた相手を選ぶとツラいと思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
noicomi暴君のシンデレラ~大正溺愛浪漫譚~