けしごむ39さんの投稿一覧

投稿
600
いいね獲得
334
評価5 25% 152
評価4 30% 181
評価3 35% 211
評価2 9% 55
評価1 0% 1
81 - 90件目/全134件
  1. 評価:4.000 4.0

    細かい所を気にしなければ面白いです!

    ネタバレ レビューを表示する

    現在無料で読める50話まで読みました。
    あまり嫌な人とか出てこないし絵も好みで楽しく読んだのですが、細かい所で気になる所が少々ありました。

    異世界に飛ばされたリサ、謎の発光現象の調査に行ったのが縁で魔術師のクロード家でお世話になるんだけど
    元の世界に戻れないリサが就職を考え、飲食関係に就職したいと言えばお店が準備され、商会にツテがあって材料も用意されて
    あっという間にカフェのオーナーの出来上がり。
    お店もクロード家の口コミ(皇室と親戚)で大繁盛。
    人手が足らないと思えばイケメン騎士が就職を希望してきて、今一つだったイートインも大盛況に。
    リサのお店のせいで売り上げが落ちたパン屋さんとも少々トラブルはあっても仲良くなるし。
    他国の方々がくる宮中晩餐会のシェフに抜擢されてた時も、シェフ長と料理の腕で競い認められて
    多少のトラブルはあっても大成功。
    なんか、異世界から来ても問題なく、イヤ順調に行き過ぎでしょう!
    そもそも、文具メーカー勤務だったのに料理だけでなくパンやお菓子作り(私はレシピ見ても失敗する)までできるのが
    いくら祖母の方針で自給自足生活していても無理ありすぎ。
    無料分最後の方で皇太子のお妃候補になるのも、あまりにも突拍子もなくてビックリしました。
    他の方のレヴューにもありましたが、善意で用意された食事に対してマズイと口に出してしまうのは
    それこそマズイですよ!

    今後の展開として、お妃候補の話やジークくんとリサが特別な関係になるか気になりますが
    無料で読める話が追加されるのを待って続きが読めれば良いかな〜と思っています。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    絵も綺麗でストーリーも気に入っていますが

    ネタバレ レビューを表示する

    1話目、題名と掛け離れた怖いシーン満載、無料だから2話目も読んだらこれも怖いシーンで始まった。
    どうやらプレタが恨んで呪ってバジリスクという蛇の親玉みたいな獣を召喚して帝国を滅亡に導いたらしい。
    そして、姉のセザンヌは命を落とす間際に、生まれ変わってまたあなたに会ったら見捨てず受け止めると約束して、やっとセザンヌの逆行後(6年)に。

    無料で読める40話まで読みました。
    1話が長い割には話の進みが遅い気がしたのは私だけでしょうか?
    帝国の滅亡防止の為に、セザンヌ(第2皇女)が酷い扱いを受けていたプレタ(第3皇女)を探し出して助けるのはいいんです。
    プレタが恨む事無ければ、バジリスクを召喚することも無くなるからね。だけどプレタを可愛がるシーン長過ぎ。
    題名にある大公は登場するけど、セザンヌを気に入っている程度で溺愛はいつになるのか?
    (そう言えば、大公は人の考えている事がわかるらしいけど、一体どんな力なのか不明。)
    バジリスクについても本格的に調べ出すのが確か35話辺りから。
    帝国が秘蔵していない謎の本には、闇の力の召喚獣バジリスクは7つ星であらゆる魔力の結界を無効化させると書かれていた。
    セザンヌの光の召喚獣ゴールドドラゴンは6つ星で、父親、兄、姉の召喚獣よりも強い。
    つまり、バジリスクが召喚されたら誰の召喚獣も勝てない事は決定的!
    それと、皇帝及び他の皇族がプレタを忌み嫌う理由があまりよくわかんない。(もしかして書いてあった?)
    今後の展開は、大公が姉の忘形見であるプレタを救う為にセザンヌとタッグを組み契約結婚するうちに溺愛する流れなんだろうけど
    今までの話のテンポで1話60ポイント。課金したら最後まで読みたくなるけど、一体この話は何話まで続くの?
    ストーリー的には結構気に入っていますが、今のところ続き読むのに躊躇しています。

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    前向きと勘違いは紙一重!

    ネタバレ レビューを表示する

    何でも欲しがる妹に夫を寝取られたティアナが女嫌いの公爵のヴァレッドに嫁ぐ所から話が始まる。
    祖母の言葉を座右の銘にどんな時でも前向きに自分らしく生きようとするティアナ。
    女嫌いで恋愛関係にならなくても相手を尊重できるような暖かい家庭を築いてみせると意気込んでいたが
    初めてヴァレッドに会った時の第一声は「(香水)臭い」。
    そして屋敷での生活の規則書を渡される。何と規則は100以上。
    分厚い規則書を用意してくれるなんて心の優しい方と言われたヴァレッドは、困惑気味。
    ティアナの前向きな考え方はそれを通り越して、勘違いや思い込みが激しく、
    女嫌い🟰男性の方が好きから、家令のレオポールとヴァレッドとの恋仲を信じて疑わない。
    ティアナの勘違いを正す気にもならなくなり、思わず笑ってしまうヴァレッド。
    調子が狂うを調子が悪いと勘違いし、病人扱いされた時には、ティアナが看病してくれないと寂しく思ってしまう。
    転生して人生やり直すとか、恋人寝取られてもっといい男と両思いになるお話が最近多い中、
    ティアナ、ヴァレッド、レオポールと侍女カルロの漫才みたいな笑えるやり取りは
    深く考えないで、サラッと読めるのが良いですね!

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    遅咲きのヒロイン、応援します!

    ネタバレ レビューを表示する

    バレエ漫画の多くは母親がバレエ教室を経営していて、バレエの素質がありバレエを習いやすい環境が整っていて
    ヒロインが10代である事が多い中で、この作品のヒロイン鯛子は魚屋の娘で20代。
    そして、作中の倉田真理や小泉レナが典型的プリマ体型なのに対して少し普通っぽい体型。
    これは、バレエの世界では遅咲きで一般人の鯛子が全日本コンクール、ヴェネチア国際コンクールで頑張る話。

    槇村先生の作品はかなり読みましたが、このお話も問題を抱えている人が多い。
    まあ、普通の人が普通にバレエしていても面白くないんだろうけど。
    それに鯛子は大人の魅力のあるバレリーナなんだけど、次々と凄いパートナーと組んで踊る。
    昔、紙媒体で読んだ時はあまり気になりませんでしたが、改めて読むと少し話を詰め込みすぎていてる気もします。

    つい最近先生のかなり初期の作品である「愛のアランフェス」を読んだので、思わず比較してしまったのですが
    初期の作品はストーリー展開はゆっくりしています。これも時代の流れでしょうか?
    先生も読者の変化やご自身の想いもあり、掲載誌を変わられたりで50年も描いていたら以前と変わるのも当たり前ですね。
    槇村先生には素晴らしい作品が沢山あるので、是非多くの方に読んで欲しいですね!

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    お互いに辛い過去のある2人、幸せになって

    ネタバレ レビューを表示する

    瞳と髪の色から忌み子として家族に蔑まれて育ったリリアナが妹の代わりに狼公爵に嫁ぐ所から話が始まる。
    狼公爵と言いながら会ってみると予想に反して良い人で、髭や髪を整えるとカッコよくなるのはよくある話。
    リリアナも伯爵家の令嬢らしくないけど、中身は純粋な良い子なので狼公爵は心を開き好きになる訳だ。
    どうして公爵はリリアナを最初に「人質」と言ったのか不思議に思っていたら
    リリアナの父親が国王の命令で公爵の父親を亡き者にしたので、復讐にリリアナを利用しようとしていたからだった。
    でも、リリアナと暮らして行くうちにそんな気は失せて、リリアナの父親に罪を償わせないと意味がない事に気づく。
    しかし、イリーヌ王女、いくら公爵に婚約破棄されたって、公爵を出征させ家族を無茶苦茶になるよう仕組んで自己中悪女。
    公爵とリリアナの仲を割くのにあの手この手でまだまだ登場しそうだけど、最後は懲らしめて下さいね。
    そして公爵の母が昔弾いていた「星月夜」。
    リリアナがピアノの先生から教わった秘密の曲と同じようですが、この曲が話にどう絡んでくるのか楽しみですね♪

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    秘密を抱えた者同士の結婚

    ネタバレ レビューを表示する

    贅沢で残忍な国王コーネリアスの策に生命を奪われた王妃アメリアが婚約発表前の日に転生した所から話が始まる。
    絵も綺麗でアメリアが転生後に結婚相手に選んだルーク様も文句なくカッコいいんだけど、
    7話までしか読んでいないのに突っ込み所が結構ある。
    まず、コーネリアスはかなり悪どい国王なのに、良くできた王妃アメリアに罪をなすりつけ命を奪う事に
    周りの人達や国民さえも同調していたのは不思議?
    怒らせると血の雨が降ると言う噂のある冷徹国王ルークをコーネリアスよりはマシと思うアメリア、早計では?
    ルークとの婚約発表後、帰国するルーク様を追いかけるって、残された両親にコーネリアスが危害を加える心配より
    自分が助かる方が優先なのは、アメリアらしくない気がする。
    そしてルークはアメリアがルークと結婚したがる事情も知らずいきなり他国で婚約発表
    追っかけてきたアメリアに理由も聞かずに連れて帰国するし、何か言えない秘密がルークにもありそう。
    前生では良い人過ぎたアメリアが転生後に生きる為に賢く立ち振る舞う姿に期待します。
    もちろん、結婚を避けていたルークがアメリアを選んだ理由も知りたいです♪

    • 2
  7. 評価:4.000 4.0

    私も、もふもふに会いたい!

    ネタバレ レビューを表示する

    転生物が最近多くて飽きそうでしたが、このお話は自分の過去に戻る訳でも知っているストーリーの中でもなく面白く読めました。
    獣医の詩織が交通事故にあい転生した先は異世界の王太子の婚約者で公爵令嬢のルナ。
    でも王太子にあらぬ罪状を着せられて、婚約破棄の上に国外追放になるが
    動物図鑑で見たもふもふに会いたかったルナにとって、あんなダメ王太子の妃になるより
    小さい頃助けたシルヴァン(神獣に息子)と一緒に旅に出る方が楽しい訳だ。
    ルナには転生のオマケで詩織として生きていた時ハマっていたオンラインゲームのスキルが使え
    更に動物の言葉がわかるから、獣医の知識も活用して、動物の病気や怪我を治せるし
    密猟者に間違われても誤解は解けるし、悪者退治には貢献できるし、読んでいて楽しいです。
    もちろん可愛いもふもふは見ていて癒されます♪
    無料分12話しか読んでいませんが、ルナにはこの先恋愛の絡みはあるのかしら?
    まあ色んなもふもふが登場するだけでも満足です♪

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ストーリー展開は面白いです

    ネタバレ レビューを表示する

    大学図書館の美人司書の美波26歳が4年越しの片想い相手、日本文学科の似鳥教授45歳に猛アタックするお話。
    カフェで彼氏に別れ話をする美波、原因は彼氏の浮気なのにコップの水をかけられて惨めで泣きそうな所に
    颯爽と現れて美波を救い彼氏を撃退したのが似鳥先生。
    日本文学科の教授らしく、古典を通じて話を進める辺りは斬新で、
    理論好きな教授には理論で対抗しようと4年間の思いを論文にして渡すとか、中々面白かったです。
    「理論武装にはキスで対抗する」は、理論好きな先生には効果抜群のようですね。
    思ったより早く両想いになり、先生の家で同棲したり、美波の親が反対したり、
    先生が20年前の恋愛以降恋愛から離れていた理由を語ったり、ストーリーは面白いんですが
    20歳近く年上の男性をこれほど好きになるか疑問、て言うか似鳥先生は45歳に見えない。
    本当の45歳はもっとおっさんですよ。
    早く子供ができていたら親子に近い歳の差ですよ〜
    自分が60歳でまだまだ元気でも相手は80歳位で体力的に一緒にお出かけとかできないかも?
    まあ、漫画だからそんな細かい所まで気にしないでいいのか。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    マリーが幸せになれますように!

    ネタバレ レビューを表示する

    孤児院から農業を営む伯爵家の養女になったマリー、義理姉にイジメにあうのはよくあるパターン。
    当然、農作業をさせられるんだけど、他の農夫のイジメもなかなか強烈ですね。
    ある日突然現れたグリード。ここの野菜は他とは違うからと研修を志願する。
    題名からすると彼は異国の王子様?
    とにかくグリード、雛鳥を毒蛇から守る勇気あるマリーを幸せに導いてあげて下さい。
    そして伯爵、父親ならマリーを階段から突き落とした姉に罰を与えて下さいね。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    小春何があったのか

    ネタバレ レビューを表示する

    中3の時突然引きこもりになり、成績優秀だったのに高校に進学できなくなってしまった小春は
    京都祇園で雑貨屋さんを営む父方の祖母の家に住み込みで手伝いに行くことにする。
    この祖母の吉乃さんが知る人ぞ知る拝み屋さんのようですね。
    無料で16話まで読みました。
    拝み屋さんについては何となくわかってきたけど、肝心な小春の引きこもりの理由はぼんやりですね。
    誰かと目を合わすのが怖かったとか、自分を知る人に会うのが怖いなど書かれていて、
    自分と最近あまり関わっていなかった吉乃さんや叔父の宗次郎さんとならかなり普通に生きていけみたいだけど。
    人と違っていることが嫌いな両親には、理由を言えない小春。でも心配する親の気持ちもよくわかります。
    ただ、父親は自分の母親(吉乃さん)に特別な能力がある事を知っていたんだから、もしかして隔世遺伝ではないかと
    疎遠にしていても可愛い娘の為に自分から相談して欲しかったな〜
    それと、吉乃さんと宗次郎さんの会話で「作用が働いている」って言っていたのがと〜っても気になりますね。
    小春に何があったのか気になりますが、完結までかなり話数があるので課金して読むかは微妙です。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています