3.0
ヒロインのドジな所が男心をくすぐる
ハーレの世界で王道のシンデレラストーリーではありませんが
オフィスでの恋愛物も、たまには良いですね。
この作画様のヒロインは美人ではありませんが、ほのぼの系で
少し頼りなくて男性が助けてあげたくなるタイプ。
特にこのお話では、少しドジな所が男心をくすぐるんだと思います。
-
0
20位 ?
ハーレの世界で王道のシンデレラストーリーではありませんが
オフィスでの恋愛物も、たまには良いですね。
この作画様のヒロインは美人ではありませんが、ほのぼの系で
少し頼りなくて男性が助けてあげたくなるタイプ。
特にこのお話では、少しドジな所が男心をくすぐるんだと思います。
無料で8話まで読ませていただきました。
たかが50人の部署であんな目立つ男を他の同性の男の噂と間違うなんて
これはうっかりの範疇ではなく、単にヒロインの物覚えが悪いだけでは?
絵も綺麗で悪くはないんだけど、真山家がお金持ち家系でヒロインも会長令嬢
お互いセレブ同士なのは少しつまんないです。
そして極めつけは、話の最後のnext。
話が次話に被りすぎて、課金して読んでいたらいい気がしないよね。
この後、性格に難有りの野獣に癒し系ヒロインが惹かれていくんだろうけど、
無料追加された時に読めればいいかな〜ですね。
他の方のレヴュー読んだらダリアがメインの話のスピンオフなんですね。
私もミシンで洋服縫ったりするので服飾師と言う仕事そのものに興味深々。
服飾師になるにはどんな困難が待っているかわかりませんが
頑張り屋さんのルチアが服飾師になって、素敵な洋服を作れるようになるのが楽しみです♪
高倉先生作画の作品はハーレでは沢山読ませていただきました。
こちらは最近よくある、実父と継母に疎んじられた末に、悪い噂の男に仕方なく嫁ぐ系の話。
無料分3話しか読んでいませんが、嫁いだ後も最近よくあるパターンかと想像されます。
先生の絵はモノクロでもとても繊細且つ綺麗で大好きなのですが、何故かこの作品でそう思えない。
カラーなのがかえって美しさを邪魔しているような気がします。
色使いがキツめで特にエメラルドグリーンやピンクが浮いていて、王様の王冠とかなんか不気味。
私の目が悪いのかと思ってしまいました。
子供と一緒に楽しく見ていた「カードキャプターさくら」に似ていると出だしは思ったのですが
さすがに、なかよしに掲載された話とは違って悪役が怖いし不気味。
少しの悪役じゃなくて、殆どが悪役と思える程で、まともな人が数人。
新しい登場人物が出てきても、この人信用していいのか?そう思ってしまいます。
ヒロインは少し善人すぎて大丈夫かと心配になりますか、その素直な心で
少しずつ味方が増えていくようですが、敵は強く目的達成には危険が大きく
ヒロインと殿下の見せ場はまだまだこれからのようですね♪
アーティファクトが絡む話は大好き。特にヒロインのカードの出番が楽しみです。
30話まで読んでの感想です。
プロローグ読んだ時点で、もしかしてギャグ要素がある系かな?と思っていたら
本編入ったら、意外に重たい内容で、ミステリーというよりちょいちょい暗くて
明るい要素も偶にはあるんだけど、読んでいて気が滅入ってきました。
面白いと思う方には申し訳ないのですが、私の好みではなく読んでいても?が多くて
もう少し読み進めたら面白さがわかるのかもしれませんが
こういうレビューになってしまいました。
絵も独特で、特に驚いている感じの目が多くて落ち着きませんでした。
若い子には普通の事かもしれないけど
SNSだけでしか繋がっていなかった人と実際会ってみるなんて私には怖くてできないな。
1話しか読んでいませんが、いきなり誘われて行けば高級なお住まいに高級なご馳走。
ただより怖い物は無いと思っているので、この後何かあるんじゃないかと勘繰ってしまいます。
単なるマウント女子かもしれないけど、実際会ってしまうと付き合いをやめにくくなるしね。
最近人付き合いも腹の探り合いで疲れますね。
愛妻弁当と不倫が絡むなんて、なかなか斬新な発想ですね。
あくまで個人的な意見ですが、お弁当を作るのがとても苦手なので
朝早くから起きて作ったお弁当を他の人に食べさせていると知ったら
即、お弁当を作るの辞めちゃいますね。
まあ、それじゃお話にならないんだけど、他の人が食べていると知りながら
愛妻弁当作って毎日何も言わないで旦那に渡すヒロインはやっぱり変だ。
20話まで読んで、どんな人が愛妻弁当を食べているかはわかったけど
旦那が自分でお弁当を食べなくなった理由はまだ明かされていません。
少しお話が進むのが遅いんじゃないですか?
これじゃ、ヒロインはなかなか幸せになれないよ〜
偽装結婚も漫画ネタとして溢れていますが
ブライダル会社の社長自ら、跡取り息子(専務)に偽装結婚させるのはどうなんでしょうかね〜
息子が社長に就任するのに愛が足りないと思うのはいいけど
なんで専務を嫌っている社員と結婚させて愛がわかるようになるのか訳わかんないです。
金儲けしか考えないのは嫌だけど、新郎新婦が喜ぶ結婚プランを提供できないと
自動的にお金が儲からなくなるから、専務もこれじゃマズイと気付くのでは?
題名通り、嫌な相手でも結婚して接点が増えて意外な面を見ている内に
偽装が本物になると言う流れかと。
題名長いと結末が予想できて便利ですね!
最近は題名長くて、それを読んだらあらすじですね。
アパレル大企業の社長令嬢のヒロインと京都老舗茶舗の御曹司。
ヒロイン、吊り橋効果では無いけど、御曹司を好きになるの早過ぎませんか?
話のメインでは無いけど、アパレル大企業の娘とは思えない服のセンスにビックリ。
でも、令嬢とは思えない行動はとる割には、性格は良いですね。
ストーリーはまあまあですが、おっきな目のヒロインは子供っぽくて苦手です。
後、お位牌を粗末に扱うのはやめて欲しかったですね。バチがあたりますよ〜
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
情熱の目覚め【新装版】