3.0
目が苦手
クエストでポイント目当てで読みました。
なんでみんなどこかで読んでも事があるようなストーリーばかり描くのか不思議ですね。
絵は綺麗な方だと思いますが、目がビー玉みたいで生気がない感じがして苦手でした。
-
0
16位 ?
クエストでポイント目当てで読みました。
なんでみんなどこかで読んでも事があるようなストーリーばかり描くのか不思議ですね。
絵は綺麗な方だと思いますが、目がビー玉みたいで生気がない感じがして苦手でした。
18歳の時に自分を騙した男と同じタイプの男を毛嫌いするヒロイン。
気持ちはわかるけど7年経って25歳にもなったなら
同じタイプかどうかじゃなくて、別な判断基準で悪い男かの判断ができないと。
それに、高額なプレゼントをする男なんて信用しちゃダメとか思わないのかな。
だから、恋人のフリの報酬額が多すぎて疑心暗鬼になるなら、
適正額しか受け取らないとか、なんでこんなに高額なのか質問するべきだ。
ベティの小説にハザマ先生の作画が好きです。
ストーリーも文句なく好きですが、細かい所が更にいいです。
今まで家族を支えるのに必死だったソフィアの前に現れたイケメン医師との仲を応援する弟と妹。
特に次男のベンが良いです。2人がいいムードの時に邪魔する事もあるし
教授の病院で1ヶ月働くためにオランダに行くのに「そのままお嫁に行って帰って来ないの?」と泣いたりなのに
「プロポーズされたらイエスと言ったらいいからね〜」って、子供なのに凄い姉想い。
教授も事ある事にソフィアを褒めて、彼女の弟妹と交流して家族にも気に入られて
「どんな所でプロポーズされたい?」とか聞いちゃって、もうする気満々じゃあないですか。
ソフィアもただの古城じゃなくて教授が住んでいる「オランダ」の古城がいいと答えるし。
なんか読んでいて本当に楽しかったです。
そう言えば、女性向けの漫画でヒロインが火事や水漏れでヒーローと同居する話が多いけど
ベティ作品では病院が火事がきっかけでヒーローとの接点が増えるんですね。
6話まで読みました。
最後はハピエンなんだろうけど、ジェームズが好きにれませんでした。
マティーに、風呂上がりに水をもらうついでにプロポーズするし
父親の引退で、マティーがジェームズのビジネスパートナーなるから
プライベートでもパートナーになればいいんじゃないかとか、何かのついでばかり。
極め付けはプロポーズの一番重要なポイントが彼女を女として見ていないからなんて、全くもって失礼。
仕事上妻がいると便利なんだろうけど、結婚にも家族にも興味ないなら
結婚に夢を持っているマティーを契約結婚相手に選ぶのは変じゃないか。
それに、見た目はドレスとメイクでなんとかなると言っておきながら
実際マティーがメガネをコンタクトにしてメイクして着飾ったら機嫌が悪くなるし、勝手過ぎる。
それに対して、彼を好きなマティーが彼を繋ぎ止めようと頑張る姿は健気で可愛いです。
ペティー先生のストーリーは素敵でハザマ先生の作画との組み合わせは最高ですね。
ただ今回のヒロインのマギーは、オランダから来たイケメン医師ポウルに
「オランダに帰ったら僕の事なんて忘れてしまうんだろうか?」と言われたり
「僕の事を覚えていてくれ」と言われながらほっぺにチューされたり
大きな赤いバラの花束をプレゼントされたり
病気の母親の看病を頼むのにいちいちハグしたりで猛烈にアプローチされているのに
マギー本人は、勘違いしちゃダメとか、なんで私にこんな事するの?と思うのは
いくら恋愛慣れしていなくても鈍感すぎますね。
彼女は大柄な事をかなり気にしているけど、仕事熱心で患者さんにも慕われていて
上司から信頼されているから、ポウルは母親の看病に彼女を彼の自宅まで呼んだんだから
もっと自分に自信を持つべきですね。
まあ、彼はちゃんとマギーの魅力に気づいてくれているからいいですけどね。
6話まで読みました。
「先祖代々の土地を返して欲しければ、娘との結婚が条件だ」
無謀な事をいう父親だけど、案外娘ケイトリンがアダムの事を好きだと知っていて
娘ならアダムを不幸な結婚から立ち直らせる事ができると思っていたのかもしれません。
それに対して、父親の条件を知っていてアダムに「子供が欲しいの。父親はいらないから、子種だけください。」
と言い、契約結婚を取り付けたケイトリン、でも本当に欲しいのは彼の愛。
妊娠にしたら離婚する約束だけど、妊娠する頃には彼も彼女を好きになりそうな予感がします。
そう言うば、最近題名長くてストーリーが想像できる物が多いけど
ハーレクインの題名は短くてストーリーが想像できない物が多いから、読みがいがあると最近気付きました。
甥っ子の監護権を得る為というのは真っ当な理由だけど
そのためにヒロインが今まで築き上げた物を失ってしまう事に対して
安易に全責任は取るというサンダーの発言はあまり好きになれませんでした。
確かにお金持ちなんだろうけど、彼女が失う物はお金で解決できる物じゃない。
そして、彼はヒロインの洞察力に、複雑な環境で育った甥っ子の改善を期待しているけど
先に彼女との関係を良好にしないと甥っ子とも上手くいかないと思う。
無料で6話まで読みましたが、続き読むかは思案中です。
お互いに利がある便宜上の結婚は漫画ではよくある話だけど
公国の後継者と一般人がするのは無理があるような。
それに出会って数時間後だしね。
政略結婚だったと言う割には亡くなった妻との思い出をちらつかせる殿下
その度に傷付くヒロインが気の毒。
金銭的苦労が無くなっても王族になればヒロインも娘も違う苦労があるしね。
殿下は彼女との出会いを身近にある奇跡だと思っているようですが
本当の奇跡になるには彼の努力がもっと必要ですね。
9話まで読みました。
第1話の「20代で結婚して子供を産んで平凡な幸せを手に入れたい。
この人を逃したらまた結婚が遠のいてしまう…」
これ読んで、ヒロインはいつの時代の人ですかと思ってしまった。
結婚したいと思うのはいいんだけど、結婚したら必ず子供ができる訳ではないし。
そして平凡な幸せってなんですか?
結婚前から偶にしか会わない彼氏と微妙なズレを感じているんだから
結婚して毎日一緒にいたらズレ所では済まないと思うけど。
彼女も色々気付いているから彼女に好意を寄せている年下イケメン君と
友達だからと言い訳して一緒飲みに行くし
形ある物をプレゼントされそうになったら
「私結婚するから…大事にしそうな物はもらえない」って。
私から言わせれば、婚約者にも年下イケメンにも失礼な事している気がする。
今時、3組に1組の割合で離婚しているらしい。
20代での結婚にこだわるより、結婚する相手(義両親も)にこだわって
ヒロインが望む平凡な幸せを掴んでほしい。
お話に幅を持たせる為に極端な金持ちとか権力者が登場するのは
漫画の世界ではよくある話。
ここでも公爵家がきっかけで引き篭もり生活が変わるんだけど
お金や権力ある人が手助けしてくれると難なく話がスルッと進んで
トラブルないのはいいけど、苦労がなさ過ぎて面白みに欠けちゃうんですよね。
それに見た目は子供だけど中身は経験豊富だし、神様がついていて凄い能力沢山もっているし
「凄い凄い!」がだんだん「みんな見た目に騙されているよ!」と思うようになってきた。
公爵家から離れて冒険者になる所まで読みましたが、こんな凄い能力あったら
この先も苦労なく生きていけそうな気がする。
現世での知識を使ってみんなが思いつかないような副業も思案中で定期収入も見込めるし。
現世では苦労人だったからう異世界では幸せになって欲しいけど
この先の彼の人生が順風満帆に思えるとこれ以上読まなくていい気になりますね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
エリート同期のいじわるなキス