5.0
誰の為でもなく
自分の為に生きてるのが好感が持てる。空気を読むとか読まないとか、人に合わせる、合わせないとか、流行りに乗ったファッションとか、本当に誰の為に生きてるの?って思う。自分に自分を返してやれる教訓漫画だと思うし、オススメの作品。
-
0
4181位 ?
自分の為に生きてるのが好感が持てる。空気を読むとか読まないとか、人に合わせる、合わせないとか、流行りに乗ったファッションとか、本当に誰の為に生きてるの?って思う。自分に自分を返してやれる教訓漫画だと思うし、オススメの作品。
久しぶりに良い作品に出会えた気がする。苦くて甘くて一生懸命に生きる。拾ってくれた男性がちゃんとした人で、人格者で良かった。本来なら当たり前に通過するであろう通常の学生生活を1サラリーマンのおかけで取り戻す事が出来たのだから。
自分が知らなかっただけで、たぶん過去に結構話題になった作品なんだろうなって感じるくらい面白く読めた。んな、アホなっていうツッコミをいれたくなる部分も多々ありながらあっという間に読めてしまう、引き込まれる作品。
以前、アンダープリズンを読んで画が好きだなと思っていたが、怪異界を読んで同じ作者さんなのかと知った(残念ながらどちらもこのサイトには出てない)。ストーリーや人物構成もしっかりしているし、この作者さんの特有の世界観が好きだ。
フードンビから来ましたが、断然この作品の方が面白いし、参考に(為に)なると感じた。人間再生漫画、又はお役立ちコメディ漫画、とオススメしたい作品!!
ゆる〜いのにキョーレツでパンチのある世界観…テレビ番組で言うなら、昔の「オレたちひょーきん族」、鍋で言うなら【ごった煮】皆んなキャラ立ちしてるし、皆んな濃い。笑
断然漫画で愉しめました。というか、この主人公のキャラや世界観は、ドラマで主役を張った俳優さんでは難しいと感じた(観てないけど…)。主人公を演じるのであれば、キャラでいうと香取君(昔みたいに痩せたら)、顔でいうと要潤か及川光博(昔みたいに痩せたら)というイメージだろうか。真面目さの中に、ちょっと茶目っ気がある人で無いと難しいと思う。
山奥にある村、過疎化した村、限界集落…都会に住む人間からは想像も出来ない、村特有の掟やルール、祭りや奉りや祀り、理解出来ない様な古くから伝わる習わし。ガンニ○ルやみんなボ○になったもそうだが、閉鎖的、排他的な地域で起こるソレは、不気味で怖い。
怖い…。ヘンな生き物でも無く、ゾンビみたいな造られたホラーキャラでも無く、相手は現実の自然と実際に存在する熊(物語上、巨大ではあるが)。大きい小さいは別として、熊の駆除や共生が叫ばれる昨今、かなりリアルな話だと思う。
勘違いが過ぎて、超面白い。空気を読む若者が増えて多い中、逆に空気を読まなさ過ぎて純粋なあの高校生やバァンパイアが稀有な存在過ぎて、尊い。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
各位、私のことはお構いなく