お墓参りするのも大変だし申し訳ないから‥みたいな理由かと思ったら、違った笑
-
10
2480位 ?
お墓参りするのも大変だし申し訳ないから‥みたいな理由かと思ったら、違った笑
ハヤシ君も確か産まれたばかりの娘がいたパパだったよね?(自分で妻もろとも◯してしまったが)
ホシ野からそういう話聞かされんのはキツかったんじゃないかなぁ‥
シ村さんの娘への感情、娘さんがちょっと特性あったこともあって複雑で切ない。
ホシ野、小さい子絡みの犯罪者だっけか
職員がシ役所で犯罪したらどうなるんだっけ‥
奥さん亡くなったばかりで子供5歳で、海外に単身赴任辞令出す会社ってどうかしてる‥いくら漫画でも‥
結婚出産を報告しないのはまぁ、自立してからそんなに関わりのない家族だったのかなとは思うけど。そういう家もあるからね。
古金さんは後藤さんの元カノで、
とんでもないDV被害を受けていた後藤さんの妹さんを助けてくれた(らしい)人。
なので「借りがある」と言っている。
でも付き合ってるときにクスリともしなかったって、どんな付き合い方してたんだ‥
この回のヒーロー鈴木くんは、3.11の震災孤児です。チャラいけど音楽に助けられて、明るい面を失わずに大人になれたすごく良い子。
後藤さんは人柄は良いんだけど手グセが悪くて、仕事先で値打ちのありそうな物を勝手に持って帰って出品してしまう人。
2人のモラルの対比が見える回でした。
結城さんは後藤さんにちゃんと話しても良いと思うな‥
最後のコマ‥‥身体が透けて‥‥
まぁ考えたらそのまま外で生きていける訳ないんだよなぁ
帰ってきてもお母さんは施設でいないし‥
なんで警察はこの子保護しないの?!って思ったらそういうことか‥切ない。
いつかの、幼児だと思ったら実は40〜50代の1人で生きていけない娘だった‥というオチも心に来るものがありましたが、これも切実な問題ですね。
後藤さん、力仕事で頼りになるし良い所もたくさんある人だとは思うんだけど、色々と「このまま付き合ってて大丈夫だろうか?」って思ってしまう‥‥
後藤さん、いつか本当にとんでもないことになりそうでハラハラする〜
仕事のパートナーとしては鈴木くんが素直で優秀かもしれないですね。
死役所
304話
第134条 おもひでほろほろ(2)