5.0
もう一言。すごい
この作家さんの作品はいくつか読ませていただいた。この作品も、すごい、の一言しかない。死が日常ではない、現代の日本の生活。こういう仕事があるだろうことは想像することはできるかもしれないけれど、こうやって、読むと無言になってしまう。貴重な作品だと思う。
-
0
1720位 ?
この作家さんの作品はいくつか読ませていただいた。この作品も、すごい、の一言しかない。死が日常ではない、現代の日本の生活。こういう仕事があるだろうことは想像することはできるかもしれないけれど、こうやって、読むと無言になってしまう。貴重な作品だと思う。
始まりの感じと、絵柄で購入。
短編集みたいな感じだったので、長く続く話を読みたい人には、物足りないかも。
話自体は、そんなもんかもなぁ、、、というか、スルスルっと面白く読めました。
面白いんだけど、時々読んでいて、イラッと来る時もある(苦笑)。
人の頭の中をのぞいている感じ。
きっと、誰でも、頭の中で考えてることは、内容は違えども、こんな感じなのではないか?と思えてしまう。
才能がありながら、伸ばせずに大人になってしまう人が、どれだけ沢山いるだろう、、、
10代の頃に、才能を伸ばす師匠、環境、仲間に出会えることは、とても幸せなことだと思う。
そこらへんの満たされなかったところを読むと癒される感じがする。
アニメ化されてるくらいだから、面白いだろうなと思って読み始めた。そうしたら、期待を裏切らなかった。やっぱり、圧倒的な実力と、あっけらかんな感じの主人公という設定が良いのかな?
単純に転生ものだと思って読み始めたら、主人公の心のひだまで丁寧に描いていて、ハマってしまった。
後から、アニメ化もしている人気作品と知って、納得。
勇者、というと、単純にヒーローかと思いきや、主人公は最初から苦境に立たされているいろいろ複雑な事情がありそうだが、それを解いていくのも面白い。
映画化さ!ただけあって、グイグイ引っ張ってくる内容。映画を先に見るか?漫画を読んでから、映画を見て実写世界を堪能するか?
好みの別れるところだ。
ただの恋愛ストーリーなら、沢山あるけれど、先生とコミュ力が低い?と思われる女生徒との恋愛、、、。ちょっと微笑ましいシーンがキュンとさせます。
ヒロインが勉強はできないけれど心根の良い子、ヒーローが勉強も運動もできてカリスマ性もあるけど、サド気質。そして、思惑とは関係なく同居生活を迫られる。これは、もう、王道のシチュエーションでは?読み始めたばかりだけど、何かが起こりそうな予感を孕んで、期待大です。
普通主人公って、派手な性格でも暗い性格でも、強くても弱くても、紙面に現れる心の声は強いものだと思う。
だけど、この主人公の黒子くん。
主人公とは思えない、影の薄さ。
ところがところが!
なんでだろう?黒子くんの周りの登場人物が、より一層、個性が輝くのだ。
面白いなぁと思う。
クラスメイトが売れっ子人気少女漫画家の男の子。
まず、現実にはあり得ない。
でも、仮想現実みたいにして、このマンガの中にはある。
だからかな?
主人公の女の子とのズレが受けるポイント。
本当に主人公が報われたら良いと思うけれど、報われちゃったら、面白さが半減してしまうかもしれない?
この微妙な距離感が面白いのかも。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
不浄を拭うひと