うさうさじぁさんの投稿一覧

投稿
11
いいね獲得
15
評価5 27% 3
評価4 9% 1
評価3 9% 1
評価2 18% 2
評価1 36% 4
1 - 7件目/全7件
  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    スピンオフ

    「いつかティファニーで朝食を」の冒頭で主人公にフラれる元カレ創太郎くんが、出張先でのぼっち飯を通して人間的にも成長していく物語。創太郎の良いところは、自分の情けなさやダメなところをきちんと受け入れて、他者の言葉(それが年下の後輩でも)を素直に聞くところだと思う。
    作中に出て来るお店を検索すると、自分も旅に出たくなります。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    NEW
    良いです

    順風満帆な主婦の転落生活を描いた暗い物語かと思いきや、古い団地を舞台にした心温まるヒューマンドラマでした。舅姑含め、実は魅力的で優しい登場人物がたくさん出てきます。特に好きなのは、夫の死後10年も暮らしていた義母と嫁のお話。不覚にも泣いてしまった。読むと元気になりますよ。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    読まなきゃよかったくらいのダメージ…

    ネタバレ レビューを表示する

    他の方も書かれてましたが、私も某未来からやってきた猫型ロボット作品へのアンチテーゼと感じました。同時に、不幸に見える誰かに対して、他者が個人の正義感や同情心で介入することが、より状況を悪くしていくという、現実世界でよくある真実、でしょうか。でも、現実がそうであることを分かっているからこそのSFファンタジーとしての猫型ロボット漫画であり、わざわざ漫画作品でそれを読んでしまったダメージの大きさたるや…

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    凄惨な事実を読みやすくまとめた良書

    日本中を震え上がらせたオウム真理教について、分かりやすくまとめられた作品です。自分の親は、ほんの数分時間がずれていたら地下鉄サリン事件に巻き込まれていました。ギャグ要素を批判するレビューも見かけますが、作者に一連の出来事を茶化したり面白がったりする意図はないと思います。難しい内容を、ポップな絵柄で読みやすく解説している教材のイメージです。
    当時はヨガや超能力のように、今の若者にとって恐ろしい真興宗教の入り口になる物がきっとあると思います。
    純粋であったり、自分の境遇をどうにか良くしたいと足掻いている人ほど、あっさり騙されてしまう。
    自分自身や身の回りの大切な人を守るためにも、一読をおすすめします。

    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    読み切りオムニバスの頃が面白かった

    ハルヒやチハルなど、黄泉さん以外のキャラクターが頻繁に出てくるようになって、話がダレて面白く無くなってしまった。
    黄泉さんを狂言回しに、1話完結型の怖い話だった頃はとても面白かったので残念。

    • 3
  6. 評価:1.000 1.0

    原作と結末を変えたのはなぜ?

    原作の結末は、画家の女性の公彦さんへの狂気じみた献身ぶりが美しく恐ろしい、秀逸なものだったのに、なんでこんな、よくありそうな陳腐な改悪をしてしまったんでしょう…
    さっぱり分かりません。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています