kilalaさんの投稿一覧

投稿
126
いいね獲得
140
評価5 37% 47
評価4 37% 47
評価3 13% 17
評価2 8% 10
評価1 4% 5
31 - 40件目/全42件
  1. 評価:4.000 4.0

    怖い話ですが

    ネタバレ レビューを表示する

    人は、死んだ後どこへ行くのか?
    程度の差こそあれ、誰もが一度は考えた
    ことがあるんじゃないでしょうか?
    日本的な死生観では、地獄と極楽があって、
    生前の行いによって行く先が分かれるという
    のかな?
    (単純に言えば。)
    この「死役所」は、それを現代的にした
    「この世とあの世の境目」という位置に
    あたるというか・・・。
    ただ昔ながらのそれと違うのは、ここが
    「裁きの場」ではないこと。
    死者は、死因によって担当の課に振り分けられ、
    事務的に行き先の手続きが進められます。
    そのあたり、実際の役所の処理とそっくりで、
    ちょっと笑えますが。
    でも、その事務職に就いている人?たちも
    実は死者で、みなそれぞれワケありなのですね~。
    そして、胸にはフツーの名前のネームプレートを
    着けているのだけど、すべての名に「シ(=死?)」の音が
    入っていて、そこだけカタカナなのが考えて
    みると不気味。
    特に主人公(狂言回し?)の男性職員「シ村」さんは、
    いつも笑顔が貼りついた顔で、それが逆に無表情より
    怖い。
    あらゆる性格のあらゆる死因の死者たちが目の前に
    立ち、様々な感情を表しますが、常に冷静に礼儀正しく、
    (いんぎん無礼とも見えますが)淡々とこなしていきます。
    でも、彼にも複雑な過去があるようで、ごくごく稀に
    それが表情に現れる時があり、それがまた興味を
    そそられます。
    絵柄は地味だし、テーマがテーマだけに、絵もストーリーも
    読んで心地良いというものではありませんが、
    なぜか読み続けてしまいます。
    人により好みが分かれる作品だと思いますが、
    まずは読んでみて判断したらよいかと・・・。

    • 1
  2. 評価:4.000 4.0

    ちょっと、ひとひねり?

    ネタバレ レビューを表示する

    地方出身の女の子が、素敵なおねーさんと
    知り合って、美しくなるための指南を受ける・・・。
    よくあるストーリーですが、その「きれいなおねーさん」
    が実は男性だったというのが、予想とは違っていて面白かった。
    他の方のレビューで、「海月姫」と似ているというご指摘が
    ありましたが、私はそちらは読んでいないので。
    その薫陶のせいか、バイト先の好きな男性に振り向いて
    もらえたし、「おねーさん」だと思った光くんも、
    さりげなく優しくしてくれて、突然モテ期が訪れた?
    どちらの男性もかっこよくて、まさに「両手に花」?
    (相手が男性の場合は、なんというのかな?)
    なんか、出来過ぎというか羨ましいというべきか?ww
    これからの展開がどうなるのか予測がつかなくて、
    続きが気になります。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    やっぱり面白い♪

    一条ゆかりさんの作品は好きで、
    昔よく読んでいました。
    中でも、このストーリーは異色で、
    日頃あまりコメディーは読まないのに、
    これはハマりました。
    長編なので途中までしか読んでいなくて、
    あらためて続きを読んでいますが、今読んでも
    面白い。
    時代的に現代とずれたところもありますが、
    そのあたりは脳内修正して読んでます。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    これはSF? それとも・・・?

    ジャンルでは「ホラー」となっていますが、
    少し違うかな?
    たしかに怖い話が多いけれど、ただ怖がらせる
    だけの目的ではなく、テーマ性があります。
    最初の話は、清水玲子さんを彷彿とさせるし、
    水木しげるさんの世界のような日本の妖怪の
    雰囲気があるお話も・・・。
    (といって、このお2人の模倣とは絶対に
    違います。)
    戦争の歴史が絡んでいるものもあって、
    全体に独特の世界観が感じられます。
    ジャンルを特定できないというのは
    作者さんは多彩かつ多才な方なのでしょうね。
    絵もストーリーも個性的で好きです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    再開しようかな?

    4話まで読んで、中断。
    シンデレラそのもののようなストーリー展開に
    思えたので、どうかな~?という感じで・・・。
    それに、並行して幾つかの作品を読んでいて、
    ちょっと優先順位が低かったので。
    今回、読了したものがあって、久々に読み返して
    みたら、ファリスがエキゾチックなな風貌で、
    ただの「白馬の王子サマ」タイプでないのが気に入りました。
    冷徹な見かけのわりに、意外に正当なものの見方をするし、
    いいかも。
    で、先を読んでみたいという気になりました。
    ただし、現在配信されている話数が少ないので、すぐに
    終わってしまい、また続話の配信まで延々と待たされるのは
    嫌だなあ~!
    これまでも、そうしたことがあった(ある)し。
    そのあたり、どうなんでしょ?

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    映画を見てるよう!

    タイトルからは、内容がまったく想像できなかった
    けど、読みはじめてビックリ!
    これは何!?
    こんな展開、これまで見たことがない!
    ジャンルはSF、なのかな?
    テーマは以前にもあったような話だけど、
    方向性が予測不能で、どうなるのか気になって、
    どんどん読み進んでしまう。
    まるで映画みたいなスピード感。
    絵はうまいのでしょうね。
    (好みじゃないけど。)
    面白い! お奨めです。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    期待値は??だけど。

    ストーリーはよくある話で新鮮味は薄いけれど、
    絵のきれいさが気に入りました。
    特にリナリーが女性の姿に戻って舞踏会に行った
    時のドレスが、とても素敵でした。
    色のセンスがいいですね♪
    今の感覚で言うとBLっぽい設定で、しかもそれが
    アブノーマルのように描かれていますが、あの時代だと
    同性愛が法律で禁じられていた国もあったようだから。
    日本でも、セクハラと言われ始めたのは、ごく最近ですものね。
    それほど先が気になるほどではありませんが、
    とりあえず読み進めてみます。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    不思議キャラ

    1話目を読んだ時は、ちょっと絵が荒いし、
    凪ちゃんのキャラも、なんだか成り行きに
    流されているみたいで主体性がない感じが
    したのですが。
    でも、心の動きを丁寧に追っていくと、共感する
    部分が増えてきて、続きを読みたくなってきました。
    失業してお金がなくても、上手に工夫してアリ物で
    おいしい料理を作っちゃったり、廃棄された扇風機を
    明るい色に塗って、少しでも快適に暮らすことを
    心がけたり、意外に?生活力が高いですね。
    凪を都合のいい女としか見ていないチャラ男と
    別れて、お隣のいっぷう変わった大人の男性に
    魅かれていく気持ちの揺れが
    「解るな~!」
    でも、いつも凪に呈してマウントをとる嫌味な
    元カレと思っていたけど、彼も内心では凪の
    ことが忘れられないようで、少しは可愛げがあるかな。
    隣人のゴンさんのような男性は、いわゆる
    「人たらし」ですね。
    こういうさりげない優しさに触れたら、
    (自分が不遇な時には、なおさら)
    好きになってしっまいそうですね。
    ただし、こういう人は誰にでも自然に(下心とかなしに)
    優しくできるので、みんなから愛されて、そのぶん、
    自分のことをどう思っているのが掴めなくて、
    凪ちゃんのようにモヤモヤした気分に
    なってしまうのよね。
    それはすごく辛いことだと思う。
    ある意味、罪作りな人ですよね~。
    特に劇的な事件が起ころわけではないのに、
    ついつい先が気になって読んでしまいます。
    今後の展開が楽しみ。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    不思議な展開

    グィネヴィアをはじめ、ランスロットもアーサーも、
    英国の騎士物語『アーサー王』と同じですが、
    何か関係があるのかな?
    ストーリーはまったく違うけど。
    絵は色使いもきれいで、雰囲気が素敵です。
    一度目の人生が悲惨な最期となり、もう一度やり直す
    チャンスが訪れたということらしいのですが、
    二度目の人生がどうなるのか、すごく気になるところです。
    子供のころ出会ったランスロット(かの物語の〝騎士〟
    ランスロット)が重要な役割を果たすことになるの
    でしょうが。
    まだほんの発端部分を読んだだけで、評価を下すまでに
    至りませんので、今後に期待。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    期待しています♪

    「めちゃコミ」を知ってから、初めて本格SF
    (というより、スペース・オペラかな?)に
    出会えました!
    私の大好きなジャンルですが、ここではこういう
    のがないのかと、いささか失望していたところ
    だったのです。
    主人公の絵柄はちょっと某女性漫画家さんに似ている
    印象ですが、その方の作品も好きなので、気になりません。
    かなりスケールの大きな世界観なのも嬉しい!
    舞台は、ドイツをイメージしているようですね。
    ドイツは昔、東西が分かれていた頃から、何度となく
    旅行して回っていたので、それもあって親近感が
    わきました。
    (もちろん、作品の中では架空の国になっていますが。)
    まだ読みはじめてから間がないのですが、楽しみが
    増えました。
    ラインハルトとキルヒアイスの友情、アンネローゼさんの
    美しさ・・・素敵です。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています