5.0
優しい
こんな優しい先生がいたら、私は通ってしまうだろう、と思う。どこかに、いないだろうか、、、。いないなあ〜きっと。でも、かすかに似ている人はいるかもしれない、諦めないで 毎日 前向きに 過ごしてみよう、と思える 先生のお話しです。
-
0
92309位 ?
こんな優しい先生がいたら、私は通ってしまうだろう、と思う。どこかに、いないだろうか、、、。いないなあ〜きっと。でも、かすかに似ている人はいるかもしれない、諦めないで 毎日 前向きに 過ごしてみよう、と思える 先生のお話しです。
これは深いです。ハマってしまい、まだわからない、まだ?まだ、、、?と、謎を早く解きたくて、読み進めていた事を思い出します。でも、ハラハラの中にも面白さあり、で、見応えじゅうぶんです。
体型がメインの、お話しですが、かろりさんが、なんともステキな 性格なので、見ていて ほっこりしつつ、手に汗握る 応援団長になった気持ち♡ も、味わえる、可愛いぽっちゃり女の子を、取り巻くお話しです。
私も、この本に。主人公たちも、仲間に、出逢えて、最高だったと思う。
血がつながっている、と 仲間の一人が、分かった時。先生が、この高校を勧めてくれた わけ。複雑な、家庭環境をも 凌駕する、仲間たちの存在。本の中のみんなだけども、応援したくなる。
スポーツは、好き。観るのも好き。遊びのソフトボール大会や、小さいときにも草野球らしきことも、やったり、キックベースも、やったことがある。ちなみに女子です。ただ、ドラフト会議などを、率先してみていたかというと、そうでもない。逆に裏がありそうで、斜めに見ていた節がある。
それが、こんなに、長いスパンで選手と付き合っていたのかと(本当に近い話なら)驚き桃の木山椒の木である。人との繋がりって、凄いんだなあーと、しみじみ思う ドラフトキング でした。
経済なんて、私から1番遠いところにある分野だと、思っていました。が、しかし、読みすすめると、ありとあらゆる場面で、分かりやすく 説明入れて教えてくれる、ユニークな「毒をもって〇〇を制す」のような、教授。一見クールなようで 実はその裏まで見透かして行動しているという、人間の心理の面白さ、に、けっこうハマってしまった、、、気がします。
一言では、言い表せないくらいの、スケールの大きさと、人としての成長、仲間に助けられまた、助け合いながら、大きくなっていく物語。
ダンシング〜から、始まり、NYバード、、、と、私の青春時代に、思い入れのある 大好きな ダンスをマンガにして下さった、槇村先生の作品。面白くないわけが無い。です!
ものすごくリアルなんじゃないかなと、思いました。腕立て、腹筋のペナルティや、理不尽な、怒られ方 班ごとの責任など、消防のマンガでもあったので、そう思いました。ただ見ていて やる気が無かった女の子が、みんなに迷惑かけないように、陰で頑張っていく姿など〜、けっこう青春だなあ と、励まされる所もあり、です。
懐かしい、あのアニメのマンガなので、思い出しながら 読み進んでいけるので、ワクワクします。また、アニメとも タッチが少し違って 細やかな 感じもします。あのオープニングの杏里の歌から始まって、、、と、曲までリズミカルな音が 聞こえてくるようです♪
血の繋がりが 全てじやないと、性別も超えて 愛情、ハート♡が、1番大事だよね!ていうことが分かる 楽しいだけじやなくて 色々あっても、どこか心温まるマンガです。シティハンター キャッツ・アイに続く人気マンガになりそうな予感あり!!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
Shrink~精神科医ヨワイ~