moyumesoさんの投稿一覧

投稿
183
いいね獲得
66
評価5 27% 50
評価4 41% 75
評価3 26% 48
評価2 5% 9
評価1 1% 1
31 - 40件目/全60件
  1. 評価:4.000 4.0

    話を聴くには訓練が必要ですからね!
    必要な情報を得るための質問の方法だけでなく、聴く態度や姿勢、非言語的なコミュニケーション方法を使って相手との間にいかにラポール形成できるかご大切になるかと。知識だけでなく経験も引き出しにして、適切な診療科へ結びつける総合診療は大事でしょうね。話を聴くっていうのは疲れます。友人や家族との雑談とは違いますから、神経を払って注意深く、相手を観察しながらとなると大変です。医療従事者はみんな傾聴、の技術を学びます。現場でできるかどうかは別としてですね。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    いち日さんの作る料理がいちいち美味しそうです。N◯Kの朝ドラの感じの時代背景といえばわかりやすいでしょうか。戦後、まだ日本の女性が軽視されているようなときに、手に職を持った30過ぎの女が、年下の婿をとるなんてなかなかあり得ないことなんじゃないのかなぁーなんて思いますが、その辺が焦ったくもあり面白いのではと思います。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    フランス料理の厨房で働くジルベールは並外れた嗅覚、味覚を持っていることから重宝されるかと思いきや、その性格も相まって皿洗いに降格させられてしまう。彼の才能を見抜き、人柄を知り、掬い上げるのもまた、新しい人間関係だったりする。料理に限らず、環境を変え、たくさんの人に出会うこと、自分が成長することで道が開けるんだなぁーと思わせてくれる作品。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    西先生の作品はどれも丁寧で、面白いです。お話がゆっくりで、ヤキモキする時もありますが、少しずつの展開が逆にドキドキしたりします。今回も現実ならあり得ないような設定でありながら、可愛らしい中学歳の娘と、血のつながらない父親、そして周囲の人間関係が複雑に描かれています。女男の一生、姉の結婚などアラフォー女性を描いた作品が多かったですが、今回の主役は鈴と敦とあって、これまでと違う様相で今後も楽しみです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    読めば読むほど山田がイケててビビります。最初はツンで、表情もあまり動かないですが、行動がイケ過ぎてて惚れます。あれは高校生のレベルではないと思うのですがどうでしょう。ゲームの話はよくわかりませんが、わからなくてもまぁ、ストーリー追う分には問題ないと思います。あとは好みだと思います。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    精神科医の視点から、少年院にいる少年少女たちを客観的に捉えているところが勉強になります。どうして非行に走ってしまったのか、IQが関連していることが多いかもなんて、はじめは思いもしませんでした。確かに学校で生きにくいなら社会でも生きにくいですよね。だからこそスクリーニングやスクールカウンセラーの仕事が効いてくるんだなぁ、と思いました。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    推しの子って!そーゆー意味ね!
    と、読んでいてハッとしました!いくつかネタバレレビュー読んで、そんな展開…?!と全くの予想つかなかったバージョンで驚きました。流行ってますよねー。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    精神的に病んだんだなと言う予測はついていましたが、原因が娘の死だったとは…どこまでが現実でどこからが妄想なのか、彼女にとってはすべてが現実なのかもしれませんが、そんな心理状態で単身東京に出てきて仕事するとか考えられません。漫画だけど主人公の今後が心配になっちゃう。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    フルカラーでコマ数、台詞数、少なめで読みやすいと言えば読みやすいです。政略結婚のような形で娶られた主人公ですが、徐々にかんじと心を通わせ、離縁には至らないようですが…時代背景もよく描写されていて面白いです。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    いい!

    ネタバレ レビューを表示する

    大がヨーロッパで活躍!するまでの地道な足取りが描かれています。途中出会うクリスに支えられるところは大きいですが、そんな新しい人間模様も楽しめます。ブレない大が素敵です。たまに大の出会った人が、インタビュー形式で当時の思い出を語る場面が好きです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています